今月の担当は6年生です。図画工作の時間にデザインした作品を貼ってくれています。
それぞれのねらいが感じられる作品です。

カテゴリー: お知らせ
【5年】運動会のダンス練習
運動会のダンス練習が続いています。振り付けも大まかに覚えてきています。
短時間で集中して取り組んでいる成果でしょう。

【6年】運動会のダンス練習
振り付けを覚えるために、各教室に分かれて手本動画を見ながら練習しています。
激しい動きでもしっかりついていっていますね。

【5年】班での意見をとりまとめ
班で意見を出し合い整理するのに付箋紙を使っています。
各自が気づきや考えを付箋に書いておきます。そして話の流れの中で、その付箋を出していきます。
それを模造紙上に整理していけんをまとめていきます。
活発な意見交流がされていました。

【4年】役割を決めて話し合おう
国語の時間に学習している話合いの仕方について、実際に役割を決めて話し合いを進めていました。
司会、黒板記録、ノート記録、発言者…、それぞれの役割を頭に入れながら進めていました。

【3年】理科「こん虫の体のつくり」
理科の時間に昆虫の体のつくりについて学習しています。
「あたま」「むね」「はら」そして、あしのつきかたと本数について、分類しながらまとめています。

【4年】社会「水害から身を守る」
水害から身を守るための工夫について学習しています。
各家庭で行っていること、行政が行っていることなどを画像を見ながら確認しています。

【3年】運動会の練習
熱中症対策をしながらの運動場での練習です。
ダンスの立ち位置の確認をしています。

【2年】児童玄関飾り
今月の児童玄関飾りの担当は2年生です。
各自が枝に止まった鳥や生き物を作成しました。かわいい表情がすてきですね。

【1年】こくご「かいがら」
国語の時間に、教材を読んで自分の考え、感想などを出し合っています。
「わたしは、○○だと思います。」「ぼくは、○○と考えました。」など、たくさんの考えが出てきます。


