理科室で、水を温めたり冷やしたりして体積はどのように変わるか実験していました。
温めるとかさが増えてくる様子を見ている場面です。

カテゴリー: お知らせ
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健委員会の皆さんが、廊下掲示をしてくれています。
12月の保健目標に応じた掲示となっています。

【3年】総合的な学習の時間「福祉のまとめ」
総合的な学習の時間に取り組んできた福祉体験。
自分が関心を持ってもっと調べたいと思った内容について、レポートにまとめました。
今日は、友だちのレポートを見て学ぶ時間をとっていました。

【2年】音楽「鍵盤ハーモニカを使って」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使った演奏のテストをしていました。
各自で練習した曲を吹いて評価してもらっていました。

【1年】音楽「鍵盤ハーモニカの練習」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って音出しをしていました。
今回は3つの音を奏でていきます。少し難しそうな子、時間を持て余し気味な子、何度も練習する子と様々な様子でしたが、しっかりと吹いていました。

【6年】算数「立体の体積」
算数の時間、立体の体積のまとめ問題に挑戦していました。
プリント、ワークブック、プレテストと自分のペースで順に取り組んでいました。

【5年】自学ノート更新
5年生の自学ノートが更新されましたので紹介します。
自分が興味をもったことを掘り下げて調べてまとめています。

【4年】総合的な学習の時間「防災のまとめ」
総合的な学習の時間で取り組んだ防災について、あるクラスは壁新聞にまとめ、あるクラスは各自がレポートでまとめています。
しっかり調べて、まとめています。そして、伝えたいことも明確に示しています。

避難訓練
今日は、大地震が起き大津波警報が発令されたと想定して、避難訓練を行いました。
地震の揺れが収まるまで机の下等で身を守り、揺れが収まってから体育館に避難しました。
その後、大津波警報が発令されたとして、校舎4階に避難する練習をしました。
子供達は終始、「おはしも」を守り、先生の指示に従い行動していました。
【参考】おはしも…「お」押さない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」戻らない

【3年】総合的な学習の時間「福祉体験まとめ」
総合的な学習の時間に取り組んできた福祉体験を通じて、自分が考えたことをレポートにまとめています。
それぞれが、車いすや点字、盲導犬などテーマを決めて、調べまとめています。


