先日、学校栄養士さんが来てくれて食事の大切さを話してくれました。
朝食を食べることの大切さを、サーモグラフィーで撮影した体温変化をもとに話してくださいました。

カテゴリー: お知らせ
【1年】算数「なんばんめ?」
算数の時間に、何番目か考える学習をしています。
「左から何番目?」「右から何番目?」「前から何番目?」など、ノートに○図を書いて確かめていました。
生き生きとして楽しく学んでいる様子が伝わってきます。

【6年】自学ノート充実
6年生の自学ノートが更新されています。内容も充実しています。
廊下に掲示しておりますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

【5年】キッズサポート
警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。


【4年】国語「ごんぎつね」
国語の時間に「ごんぎつね」を読み取ろうとしています。
自分が気になった表現、ニュアンスが分からない表現、動作を表す表現など確認しています。
動作を表す表現の意味を出し合うとき、実際の動き(動作)を入れてみんなに伝えていました。

【3年】国語「はがきを書こう」
国語の時間に葉書の書き方について学習しています。
教科書の例にならって、葉書に書いています。字の大きさ、レイアウトを考えながらていねいに書こうとしています。

【2年】キッズサポート
先日、警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。

【1年】道徳「あいさつ」
道徳の時間にあいさつの大切さを学んでいます。
いろいろな場面で適切なあいさつができるよう、あいさつ言葉を出し合っています。
どんどん手が挙がり、黒板いっぱいにあいさつ言葉がでてきました。

【6年】図画工作「墨と水からなる世界」
水墨画のように、墨の濃淡や筆を工夫して作品作りを行い、教室に掲示しています。
筆は、太筆細筆だけでなく、小枝や落ち葉などから筆を作って描きました。
それぞれの作品に味が出ているのではないでしょうか。

【5年】算数「分数の意味」
算数の時間に分数の意味について学習しています。
例えば8分の5の大きさはいくつか、計算して求めています。
ノートに計算の仕方もきちんと書いています。


