算数の時間に、割合を使って比べる量やもとにする量を求める学習をしています。
算数の学習の中でも、割合は比較的理解が難しい単元と言われています。
割合、比べる量、もとにする量の関係をしっかりつかんでもらいたいとおもいます。

カテゴリー: お知らせ
【4年】算数「わる数が2けたのわり算」
算数の時間に、わる数が2けたのわり算の計算の仕方について考えていました。
両方のクラスとも、子ども達の考えをいかしながら計算方法を話し合っていました。

【児童会】全校集会
先日、児童会主催の全校集会が開かれました。
児童会が提唱している「3つのた(三つの田)」についての○×クイズと、4年生が市音楽会で披露した歌の発表がありました。

【3年】国語「三年とうげ」
国語の時間に三年とうげの読み取りをしていました。
この時間は、豆太の様子を記述を根拠に自分の考えを発表していました。

【1年・2年】おもちゃランドを開いたよ
先日、2年生が考えて作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。
各コーナーでどんな遊び方をすればいいか、ていねいに説明していました。
しっかりしたお兄さん、お姉さんになっています。

【1年】出前授業
成長に必要な栄養について教えてくださるヤクルトさんの出前授業を行いました。
子ども達にも分かりやすく食事の大切さを話してくださいました。
子ども達もいっぱい答えていました。

【6年】作文「将来の夢」
6年生が「将来の夢」と題する作文を書いています。
原稿用紙に手書きしている子、ワープロソフトで作文を下書きしている子など、自分に適した方法で作文を書いています。

【5年】お楽しみ会
先日、お楽しみ会を開催しました。企画運営は学級の係の子ども達です。
なんでもフルーツバスケットでは、いろいろなお題が出されて楽しめました。

【4年】グループで話し合いながら
和歌山県で地域や産業、環境、文化など様々な分野で活躍してくれた偉人を調べています。
今回は班に分かれ、分担して調べているようです。

【3年】算数「分数のたしざん」
算数の時間に分数のたしざん(2/5+1/5)の仕方を考える授業をやっていました
図を書き分数の意味から考えている子が多くいました。
「答えが3/5と3/10の2種類でてきました。さて、分数の意味から考えるとどちらなのでしょうか。」と、一生懸命考えていました。


