朝の会に、日直さんが前に出て司会をして進めていました。
この頃になると、上手に進行できるようになっています。
カテゴリー: お知らせ
【4年】プール水泳
水から上がると少し肌寒いようでしたが、子ども達はがんばって練習していました。
【5年】国語「漢字の成り立ち」
国語の時間に、漢字の成り立ちの学習をしていました。
各自が調べてきた、成り立ちの元になる漢字を調べて、クイズ形式で班の友だちに出題していました。
なかなか難しい漢字が多くて、なかなか正解できなかったようです。
【参考】超小型模擬人工衛星(缶サット)体験会
缶サットの製作体験を通して 人工衛星についての理解を深め、宇宙の魅力を知ることを目的に、「超小型模擬人工衛星(缶サット)体験会」が開催されます。
主催:和歌山県宇宙教育研究会
共催:和歌山県、和歌山県教育委員会、串本町、串本町教育委員会
協力:東京大学大学院工学系研究科 中須賀・船瀬研究室
日時:令和6年8月24日(土)10:00~16:30 ※受付は9:30より
会場:和歌山県立潮岬青少年の家(和歌山県東牟婁郡串本町潮岬669)
参加者:県内の小学校・義務教育学校前期課程 5・6 年生、中学校 ・義務教育学校 後期課程生徒
(協力:和歌山県立桐蔭中学校科学部)
申込み方法:下記URL「超小型模擬人工衛星(缶サット)体験会」
https://forms.gle/UrWPjGWeJiRsQbQG6
申込み期日:令和6年7月26日(金)必着
詳しくは、実施要項をご覧ください。
【6年】ちかばめぐり
17日の午後、3つのコースに分かれて「ちかばめぐり」をしました。
自分達が普段通っているところを改めて見て調べる。そして、その魅力を伝える取組をしています。
了法寺、坂田八幡神社、三田山コースについて行きましたので、その様子を写真でお伝えします。
【4年】朝のスピーチ
朝のスピーチの時間に、好きな曲について話していました。
みんなが知っている曲も知らない曲もあるようで、みんな興味津々でした。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されていますので、写真で紹介します。
子どもセンター事業(競技ドッジボール教室)
6月29日(土)午前9時から体育館で、子どもセンター事業(競技ドッジボール教室)が開かれました。
先ずは準備体操をして、ボールパスや投げる基本練習をしました。
その後、競技形式で低学年の部と低・中・高学年の部に分かれてゲームを楽しみました。
【1年】朝の会の司会
日直さんが、朝の会の司会進行を行っています。
二人で協力しながら進めています。
【2年】図画工作「カラフルな版画」
図画工作の時間に版画に取り組んでいます。
いろいろな色にしたり、写し取るの素材を紙だけでなく、枝、ペットボトルのキャップなど、形と色を考えながら配置していました。
楽しそうに作業している様子が印象的です。