クロームブックのログイン方法、カメラアプリ、お絵描きアプリ、クラスルームへの入り方などの練習をしました。
以前は、6年生のペアのお兄さんお姉さんが手伝ってくれましたが、今日は一人で使ってみました。
分からないときは先生に聞きながら使いました。
カテゴリー: お知らせ
【3年】算数「棒グラフ」
算数の時間に、棒グラフを読んだり書いたりしています。
グラフの基本をしっかりとおさえてほしいですね。
【6年】図画工作での作品掲示
このクラスでは作品の掲示や、お知らせなどが所狭しと掲示されています。
図画工作の時間に作った版画が、窓側に掲示されていましたので写真で紹介します。
【委員会】委員会のお知らせコーナー
委員会独自で発行している「○○委員会だより」を掲載するコーナーを設置しました。
「保健委員会」「児童会」「給食委員会」「園芸美化委員会」のたよりが貼られていました。
【6年】国語「意味調べ」
辞書を使って、新しく学ぶ言葉を調べていました。
きちんと丁寧に書き込んでいました。さすがですね。
【4年】教室後方ギャラリー
教室後方に版画の作品が飾られていますので、写真で紹介します。
【2年】教室後方ギャラリー
図画工作の時間に作った作品が、教室後方に飾られています。
楽しげな作品ばかりですね。版は何を使ったのかじっくり考えながらみるのも楽しいです。
【1年】アサガオの生長観察
一人一鉢で育てているアサガオの生長観察をしていました。
「花がいっぱい咲いたよ」「葉っぱが顔より大きい」など、様々な視点で話してくれました。
【6年】学習のあしあと掲示
社会の時間に学習したこと、意見が出たことをまとめて書いている「学習のあしあと」が掲示されていましたので、写真で紹介します。
しっかり意見を出し合って考えた様子が伝わってきます。
【参考】教育広報ラジオ放送 定期便 教育の窓
和歌山県教育委員会では、教育のめざす方向性やその時々の教育課題等について、広く県民の皆様に知っていただくため、新しい取組や学校・地域の特色ある取組などを取り上げ、番組を制作しています。
チャンネル 和歌山放送
AM 和歌山・串本1431kHz、田辺・すさみ1233kHz、橋本・高野山1485kHz、新宮・御坊1557kHz
FM 和歌山・新宮94.2MHz、御坊・串本92.4MHz、田辺・九度山91.6MHz
放送時間 原則として毎月第2・第4火曜日の18:30~18:45
詳しくは、こちら。