和歌山市立 三田小学校

令和6年度第1学期終業式

1学期の終業式をむかえました。
感染症と熱中症対策のため、体育館で開かず、オンラインで終業式を行いました。
まず初めに、1学期の間に出した作品などのコンクールなどの賞状が届いていましたので、表彰を行いました。

その後、スライドを使って、校長先生から皆さんに向けての話がありましたので一部紹介します。

 今日で1学期が終わります。いよいよ明日から長い夏休みが始まります。
 夏休みにはプールや夏祭り、友達と遊んだり、キャンプや旅行に行って楽しんだりする人もいるかもしれません。もちろん楽しむのも大事ですが長い夏休みですから、暑さに負けてだらーっとしてなまけぐせがつかないように注意してください。
 夜ふかししすぎずに、学校があったときのように朝早く起きて規則正しいリズムをもって過ごしてください。
 夏は日がくれるまでの時間も長いです。ついつい日がくれるまぎわまで外にいてしまいがちですが、遅くなりすぎないようにお家に帰りましょう
 ほかの人の迷惑にならないように気をつけましょう。ほかの人の家や庭で勝手に遊んではダメです。そして、勝手に物をさわってこわしてはダメです。用水路で遊んだり、道で遊んだりしてはダメです。
 海水浴やプールに行くのを計画している子、自転車でお友達のお家に行く子もいるでしょうから、事故にあわないように十分に注意して外出してください。1学期はみなさん、学校の勉強や行事でもがんばってくれました。みなさんの成長した姿が見られてすごくうれしいです。
 新しい学期がスタートして、新しいお友達もできたでしょうし、先生もかわって、今では慣れたと思います。
 1年生のみんなも、入学式の時は「小学校生活大丈夫かな~」と不安に思っていた人もいたかもしれませんが、みんな立派になったと思います。ぜひこれからも、たくさん学んで経験してどんどん成長していってほしいなと思っています。夏休みは「なつやすみ」でがんばって、楽しく過ごしましょう。
  な んどもかくにんみぎひだり
  つ いていかない、しらないひとに
  や るぞ、べんきょう、おてつだい
  す るときかならずおとなといっしょ
  み んなでげんきにあいましょう
夏休みの間には、遊び勉強お手伝いもみんながんばってください。
2学期の始業式には、立派な姿で、みんな元気に学校に来てくれるのを楽しみにしています。


続いて、生活指導の担当から、夏休みに気をつけてもらいたい「」にあてはめての話がありました。

【参考】「世界エイズデーポスターコンクール」募集について

公益財団法人エイズ予防財団から、「令和6年度世界エイズデーポスターコンクール」募集が届いていますので、紹介します。

WHO(世界保健機関)の定める世界エイズデーに際し、全国の小学校・中学校・高等学校及び一般を対象に、ポスターデザインを募集するコンクールを実施し、ポスター製作を通じてHIV/エイズについて考え、これらに対する知識と予防の理解を深めることを目的に実施されています。

募集区分
作品(ポスター)の応募は、「小学生・中学生の部」「高校生の部」「一般の部」

応募規格
応募作品は四つ切り画用紙(縦540mm×横380mm)又はB3判(縦515mm×横364mm)のサイズで、縦向きとします。なお、規格外のサイズ、横向きの作品は審査対象外となります。

応募締切日
令和6年9月3日(火) 当日消印有効

詳しくは、こちら

【参考】「河川愛護月間」絵手紙募集について

河川愛護月間(7月1日~7月31日)における広報活動の一環として、「河川愛護月間」絵手紙作品の募集について案内が届いていますので、紹介します。

募集内容:テーマ
「川遊び~川での思い出・川への思い~」

募集作品
川遊びで川に潜ったり、川の生き物を観察したなど、川での体験や川と触れ合い感じた「川での思い出や川への思い」を文章西、絵と組み合わせて描いた「絵手紙」を募集します。デザイン、彩色、画材は自由です。(写真は応募できません。)

応募資格
河川愛護月間の趣旨に賛同していただける方。年齢、性別、職業などの制限はありません。(応募できる作品は一人一作品です。)

応募作品のサイズ
郵便はがきサイズ(100mm×148mm)

応募締め切り
令和6年10月11日(金)まで 当日必着

募集要項は、こちら

【児童会】児童会新聞7月号

児童会役員と中央委員が、児童会新聞を持って校長室を訪ねてきてくれました。
7月に入ってから何度か持ってきてくれていたようですが、校長が出張続きでタイミングが合わず今日になったのです。
学校のみんなには、もっと早い段階で紹介しに回っていました。

児童会新聞7月号は「熱中症対策を心掛けよう」です。
水分補給のために、「水筒を大きいものにしたり、追加でペットボトルを持ってくるのもよいでしょう。」と呼びかけてくれています。
雨の日の過ごし方の提案として、大休けいでのランチルーム開放を企画してくれています。

【参考】「和歌山県統計グラフコンクール」募集について

和歌山県統計協会から、令和6年度和歌山県統計グラフコンクール募集について案内が来ていますので、紹介します。

統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資することを目的に募集されています。

応募部門
第1部「小学校1年生及び2年生の作品」
第2部「小学校3年生及び4年生の作品」
第3部「小学校5年生及び6年生の作品」
第4部「中学生の作品」
第5部「小中学生のパソコン統計グラフの作品」
※第1部~第4部は、グラフ部分をパソコンで作成した作品は含みません。

課題
課題は各部とも自由です。ただし、小学校4年生以下の児童の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたものとします。

応募作品の規格等
規格
各部とも、仕上げ寸法を72.8cm ×51.5 cm (B2判)とします(用紙は貼り合わせでもB2判であれば可)。規格外の作品については、審査の対象外とします。
紙質・色彩
各部とも紙質、色彩(単色にても可)は自由としますが、裏面の板張り(パネル仕上げ)、表面のセロハンカバーなどは認めません。
応募点数等
1人の応募点数は制限しませんが、2枚以上にわたる「シリーズもの」は認めません。
合作の人数
1作品について、5人以内とします。

送付先
和歌山県統計協会へ直接送付(持参可)してください。

締切日
令和6年9月2日(月)〈必着〉

くわしくは、こちら

このページのトップに戻る