和歌山市立 三田小学校

【参考】めざせ!あいさつ名人

二学期の始業式で、
子供達に「あいさつ名人をめざそう」と話しました。
参考までに、「めざせ!あいさつ名人」を紹介します。

かるく
きいきと
つむかないで前を見て
がおで
おきな声で あいさつを!

あいさつ名人が増えてくれることを期待しています。

 

台風10号「サンサン」発生、ご注意を。

本日22日(木)午前3時、マリアナ諸島で、台風10号「サンサン」が発生しました。
台風10号は南の海上を発達しながら北上し、週明けには西~東日本に「強い」勢力で接近・上陸する可能性があります。

週明けに影響が出そうですので、台風に対する備えを万全にするとともに、最新の情報を入手し、今後の動きにご注意ください。

【参考】「はっけん! ケアのこころ、支えるこころ「介護とわたし」作文コンクール」について

朝日学生新聞社は、「はっけん! ケアのこころ、支えるこころ「介護とわたし」作文コンクール」の作品を小学生から募集されていますので、紹介します。

介護や誰かの助けを必要とする人(お年寄りや体の不自由な人など)について、「思うこと」「自分ができること」「こうしたらよい・こうしたいという思い」を作文に表した作品を募集しています。

募集テーマ:
大切なおじいちゃんやおばあちゃんのためにきること、介護や福祉について学んだこと、体験したことなどのテーマであれば題材は自由。お父さん・お母さん・家族に話を聞いたり、本やニュースで知ったりしたこと、自分が体験したことなどを小学生の自由な感性で作文にしてください。
<例> 下記以外のテーマでも問題ございません。
・大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのためにできること
・お父さん、お母さんに聞いたおじいちゃん、おばあちゃんの介護について
・お年寄りへの思いやり ~わたしができること~
・介護施設を見学して考えたこと
・介護福祉士さんにお話を聞いて発見! ケアのおしごとの魅力
・ケアが必要な人の笑顔のために“私からの提案”

対象: 全国の小学生

応募期間: 2025年1月14日(火)まで ※当日消印有効

応募形態:
・400字詰め原稿用紙1~3枚。手書きのみ ※1枚での応募も可能
・下記の必要事項を作品の最後のページの裏側に記載ください。
応募者の郵便番号/住所/氏名/電話番号/学校名(所在地・電話番号)/学年
※応募作品は返却いたしません。
※作品は必ず自分で書いたもので、未発表のものに限ります。生成AIの使用を禁じます。
※ひとり何点応募しても大丈夫です。

入賞発表: 2025年3月中旬 朝日新聞デジタル、朝日小学生新聞紙上を予定

賞ならびに副賞(予定):
最終優秀賞1点(賞状と図書カード2万円分)、優秀賞3点(賞状と図書カード1万円分)、佳作5点(賞状と図書カード3000円分)、団体賞5点(賞状と図書カード2万円分)

応募先:
朝日学生新聞社内 「介護とわたし」作文コンクール 事務局
〒104-8433 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞社新館13F

問い合わせ先:
03-3545-5226(平日10:00~17:00)

 

【参考】令和6年度「わかやま山村」絵画コンクール募集について

和歌山県が主催している『「わかやま山村」絵画コンクール』の募集について案内が来ていますので、紹介します。

テーマ:
遊びや学習などの体験を通して知って実際の山村の暮らし・風景・出来事や山村のイメージ等、自由に描いてください。

応募資格:
県内の園児、児童、生徒とし、所属の学校等を通じて応募。

応募方法:
・四つ切り画用紙(36cm×54cm)に表現された絵画。
・絵の具、クレヨン、クレパス、切り絵、貼り絵、版画等自由に表現してください。
・一人一作品とし、作品は未発表のもの。

応募期間:
令和6年8月1日(木)~9月10日(火)、郵送の場合は当日消印有効

募集要領 は、こちら

応募票、応募者名簿の様式は県ホームページからダウンロードできます。

このページのトップに戻る