6年2組で社会科の研究授業を行いました。6年生の社会科は歴史学習です。「信長や秀吉は、どのような力で戦国の世をまとめていったのだろうか。」という課題でした。事前に子どもたちから出された力を「武力」「考える力」「行動力」「人々を動かす力」「財力」の5つの力にまとめ、さて、これらの力を必要な順に順番を付けようという活動をグループに分かれて行いました。それぞれのグループで、今まで学習した信長や秀吉の戦いや政策などを思い起こしながら、活発な議論が展開されました。子どもたちしっかり頭を働かせて考え、意見している姿が見られました。当日は和歌山県・市教育員会の学校訪問の日でもあり、指導主事の先生方も参観していただき、子どもたちの学んでいる姿を見ていただくことができました。