社会福協議会の方の協力のもと、3年生たちの高齢者理解の授業です。車いすを持ってきていただき、体験させていただきました。車いす自体はよく目にはするものの、実際に座って移動したり、押してみて介助をしたりという経験は少ないと思います。体の不自由な人にとってはとても便利ものではあるのだけれど、実際に扱ってみると不都合なことはたくさんあることに気付いたと思います。ぜひ、困っている人を見つけたときは助けてあげてほしいと思いました。3年生たちはおそるおそる進めたり止まったりして、真剣に取り組んでいました。

社会福協議会の方の協力のもと、3年生たちの高齢者理解の授業です。車いすを持ってきていただき、体験させていただきました。車いす自体はよく目にはするものの、実際に座って移動したり、押してみて介助をしたりという経験は少ないと思います。体の不自由な人にとってはとても便利ものではあるのだけれど、実際に扱ってみると不都合なことはたくさんあることに気付いたと思います。ぜひ、困っている人を見つけたときは助けてあげてほしいと思いました。3年生たちはおそるおそる進めたり止まったりして、真剣に取り組んでいました。

| 令和6年度 6年生修学旅行 ・出発式 ・東大寺 ・京都水族館 ・旅館到着・部屋の準備 ・旅館での朝食 ・三十三間堂 ・金閣寺 ・2日目のお買い物 ・岸和田SAでトイレ休憩 |
11月11日(月)・12日(火) ・岸和田SAでトイレ休憩 ・1日目昼食・お買い物 ・清水寺 ・旅館での夕食 ・旅館を出発 ・銀閣寺 ・2日目昼食 ・東映太秦映画村での自由行動 |