平行四辺形の面積の求め方を考え、公式をつくる授業です。子どもたちは今まで学習したことを思い出しながらしっかり考えています。対角線を引いて三角形2個で考える子(これは対角線のひき方で2通り出てきました)、とがって出ているところをへこんでいるところに移動させれば長方形になることに注目している子(これも2通り出てきました)と、自分たちでしっかり見つけることができました。今まで学習が活かされています。それらを式に表して、最終平行四辺形の公式にまとめていきます。
平行四辺形の面積の求め方を考え、公式をつくる授業です。子どもたちは今まで学習したことを思い出しながらしっかり考えています。対角線を引いて三角形2個で考える子(これは対角線のひき方で2通り出てきました)、とがって出ているところをへこんでいるところに移動させれば長方形になることに注目している子(これも2通り出てきました)と、自分たちでしっかり見つけることができました。今まで学習が活かされています。それらを式に表して、最終平行四辺形の公式にまとめていきます。