2年生のスポーツテストのお手伝いを、5年生がすることになりました。
まずは、お互いのお名前を顔を覚えるために、5年生が2年生の教室に挨拶に行きました。
体育館に集合して、お互いに「おねがいしまーす!」
5年生、自分のペアの子の回数を数えたり、上体起こしの時に膝を支えたり・・・。
自分のお仕事にきっちりと励んでいました。
次は、シャトルランですね♪
2年生のスポーツテストのお手伝いを、5年生がすることになりました。
まずは、お互いのお名前を顔を覚えるために、5年生が2年生の教室に挨拶に行きました。
体育館に集合して、お互いに「おねがいしまーす!」
5年生、自分のペアの子の回数を数えたり、上体起こしの時に膝を支えたり・・・。
自分のお仕事にきっちりと励んでいました。
次は、シャトルランですね♪
ALTのロブ先生が、5月8日に来てくれました!
5,6年生に自己紹介を兼ねて、出身であるニュージーランドのことをいろいろと教えてもらいました。
聞き取れた英単語から推理して、子どもたちなりに一生懸命にロブ先生とコミュニケーションを取ろうとしていました。
次に来てくれる日が待ち遠しいですね♪
1年生を迎える集会がありました。
高学年のお兄さん、お姉さんが学校紹介のクイズを出してくれました♪
1年生からは、元気な挨拶と『チューリップ』を歌ってくれました♪
これから、よろしくね!!
5年生の総合の学習では、田植えを行います。
本日、田植えで実際に使わせていただく田んぼに見学に行きました。
栄養のある土の上に、たくさんの草花が生い茂っていて、みんな大喜びで土の感触を確かめたり、れんげをつんで花かざりを作ったりしていました。
早いもので、新年度がスタートしてから、2週間が経ちました。
子どもたちは、新しい友達、新しい教室、新しい担任の先生…。
様々な新しいものに囲まれ、心機一転、やる気をみなぎらせて頑張っています。
そんな子どもたちに負けないよう、教職員一同、頑張っていきます。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
3月21日(火)に卒業式が行われ、6年生68名が巣立っていきました。
そして、本日3月24日(金)。終業式が行われました。
1年間で、子どもたちは様々な経験を重ね、ずいぶんと成長しました。
4月10日(月)の始業式からは1つ学年が上がります。
気持ちも新たに、希望に満ちた一年となりますように・・・。
今日は、6年生を送る集会がありました。
それぞれの学年が、一生けん命に練習してきた成果をしっかりと発揮し、
すばらしい合唱や合奏、朗読などを披露していました。
みんなが楽しみにしていたチャレンジランキング大会!!
前回よりも良い記録を出すぞ!!と意気込んで、みんな楽しそうです♪
子どもと一緒に、教員も楽しませてもらっています♪
5,6年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!!
平成28年度、最後の学習参観がありました。
最後の参観では、一年間にできるようになったことを発表する学年が多かったようです。
お忙しい中、来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながら参観できなかった保護者の皆様は、ぜひ、子どもたちから話を聞き、頑張りを褒めてあげてください。
平成28年度もあとわずか。
教職員一同、頑張ります。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。
1月31日(火)
関西電気保安協会の出前授業を受けました。
歌からスタートし、テレビにも出た人が来てくれていたので、みんなワクワクしました。 😆
今回の出前授業は、手回し発電機の製作でした。
製作ということで、みんなたじたじでしたが、スタッフの方が各班に一人いたので、みんなスタッフの人に頼って頑張って製作していました。 😉
途中、電池をつないでも、モーターが回らずに困ってしまうこともありました。 😥
でも、ちょっと待った!!!
なんとか、スタッフの人や友達の力を借りながら、自分だけの手回し発電機を製作できました。
やっぱり、製作できたら、みんなクルクル回して楽しみました。
関西電気保安協会のみなさん、ありがとうございました。