和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【1年】植え付け準備

昨日、1年生は夏まで育てていたアサガオの鉢を次に生かすため、鉢の手入れをしました。
作業中、アサガオのタネがいっぱいとれたこと、アサガオの花が大きかったことなどたくさん話してくれました。
次に育てるのは何でしょう?チューリップでしょうか?楽しみですね。

【参考】加太小学校・加太中学校が小規模特認校になりました

令和4年4月1日から小規模特認校、「加太小学校」と「加太中学校」に希望すれば市内のどこからでも住所を移すことなく就学することができます
自然豊かな環境に恵まれ、小規模の良さを活かして特色ある教育活動を行っています。

〇入学、転学の時期
 令和4年4月1日
〇募集人数
 小学校1年生~中学校3年生 各学年若干名
〇申請時期
 令和3年11月1日(月)~令和3年12月28日(火)(土、日、祝日は除きます。)
〇オープンスクール
 オープンスクールを開催します。実際に学校の様子をご覧ください。
【開催場所・開催日時】
 和歌山市立加太小学校・中学校
 令和3年11月12日(金)~18日(木)(土、日、祝日は除きます。)
※オープンスクールに参加希望の際は、各学校にご連絡をお願いします。

【お問合せ先】
○申請に関すること
 学校支援課 073-435-1139

○オープンスクール・学校に関すること
 加太小学校 073-459-0049
 加太中学校 073-459-0004

○制度全体に関すること
 教育政策課 073-435-1135

*申請方法、募集要項等は今後、市HPに掲載していきます。

【5年】森林体験教室

昨日、県の「紀の国緑育事業」の一環で、森林体験教室(林業体験)を行いました。
バスに乗って、紀美野町の森林に向かいました。
1組はまず、森林組合の方から、育てている木や、森林を守っていくことの大切さなどを教えてもらいました。
昼食をはさんで、森に入り間伐材の伐採体験を行いました。
20m程ある檜木に切り込みを入れ、ロープを使ってみんなで引き倒しました。
各自のお土産として、間伐材を輪切りにして持ち帰りました。檜木の良い香りが辺り一面に広がっていました。

久しぶりのごはん給食

3日午後4時頃に発生した紀ノ川にかかる水管橋の崩落事故の影響で、ごはん(米飯)が供給できない状況にあり、その間、主食をパンに代えて提供していました。
本日、ライスセンターからの提供が再開されましたので、久しぶりのごはん(米飯)給食でした。

【3年】廊下ギャラリー

3年生の廊下ギャラリーが更新されました。
これは、図画工作の時間に作成した「糸ひき絵」です。
絵の具を染みこませた糸を画用紙にはさみ、糸を引く際に描かれる線から思い浮かんだイメージを絵に表したものです。
写真で一部紹介します。

【4年】わうくらす1回目

今年も4年生が「わうクラス」を学習していきます。
(「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class の略名称です。)
全4回の学習で、それぞれ次の学習を重ねていきます。
 10月11日(月)は「犬との接し方」
 10月19日(火)は「生き物を飼うこと」
 10月21日(木)は「野良犬・捨て犬について」
 10月26日(火)は「命を感じる」です。
命もつものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。

このページのトップに戻る