和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【保健委員会】11月の掲示

保健委員会は、秋の夜長の過ごし方と関連して、ゲームのやり過ぎに注意を促す掲示をしています。
生活を振り返り、ゲームに費やしている時間を調べ、学年毎にその結果を示しています。
長時間没頭している様子が分かってきました。改善しなければならないと思います。

【2年・1年】おもちゃランド

15日(月)、2年生がつくったおもちゃを作り、1年生を招待して楽しんでもらう「おもちゃランド」を開きました。
各グループが楽しんでもらえそうなおもちゃは何か話し合い、作成しました。
1年生が喜んでいる姿を見て、2年生はとても喜んでいました。

「鯨の竜田揚げ」給食の日近づく

11月19日(金)は「鯨の竜田揚げ」給食の日です。
和歌山県の熊野地方は、古式捕鯨発祥の地です。和歌山県では昔から鯨肉を食する文化があります。
また、たんぱく質や鉄分が豊富に含まれた栄養価の高い食材であることから、県では鯨肉を子供たちにも学校給食でおいしく食べてもらうとする取組が進められています。
参考資料は、こちら

【参考】熊野灘沿岸地域の捕鯨文化に関するストーリー「鯨とともに生きる」は、平成28年4月25日に日本文化遺産に認定されました。

放課後陸上クラブ

今年も有志が「放課後陸上クラブ」に参加しています。
「少しでも走りが速くなりたい。」「幅跳びでもっと距離をのばしたい。」などの声がある中、その願いを叶えたいと体育担当の先生が主になって立ち上げてくれたものです。

このページのトップに戻る