2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。
三原色の水彩絵の具を使って、いろいろな色を作って風船を描きました。
お知らせ
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間に描いた「秋のやさい・くだもの」です。おいしそうに描けていますね。
【6年】SDGsレポート作成
6年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいるSDGsについて、もっと多くの人に知ってもらおうとレポートにまとめています。
タブレット端末(クロームブック)を使って、自分なりにまとめた文章を打ち込み、必要な図表をレイアウトしています。
完成はまだですが、取り組んでいる様子を紹介します。
入力はキーボード入力がほとんどですが、文字認識機能を使っての手書き入力を併用している子もいました。
【1年】玄関飾り
12月の玄関飾りの担当は1年生です。折り紙を使ってのクリスマスリース飾りです。
【4年】お薬教室
11月29日の午後、学校薬剤師さんが来てくださり、「お薬教室」を開いてくださいました。
薬の正しい飲み方など、子供達に分かりやすく説明してくださいました。
薬を何(水、お茶、ジュース)で飲んだらいいか、実験で示してくださいました。お水で飲むことの大切さがよく分かりましたね。
【参考】色づく
校庭にある木々も色づき、落葉してきています。サザンカの甘い香りのある花が咲いています。季節の移り変わりを感じます。
【2年】秋の遠足
11月25日(木)、2年生は「わんぱく公園」「県立自然博物館」に行ってきました。
「わんぱく公園」では、大きな室内アスレチックで遊んだり、芝生で寝転んだり、みんなで楽しく遊びました。
「県立自然博物館」では、和歌山の海にいる魚などを見ました。
【参考】和歌山市「うちどく」のすすめ
【1年】秋の遠足
11月25日(木)、1年生は「県立自然博物館」「わんぱく公園」に行ってきました。
「県立自然博物館」では、大きな魚や近くで出た化石を見ました。
「わんぱく公園」では、大きな室内アスレチックで遊んだり、芝生で寝転んだり楽しく遊びました。お弁当をみんなでおいしくいただきました。
【6年】SDGs リユースショップ2
ものを大切に使おうというメッセージを込めて「SDGsリユースショップ」、今日は、中学年対象に開きました。
多くのお友達が立ち寄ってくれていました。