掲示委員会の子供達が掲示板を飾ってくれています。
6月の掲示は、この時季らしい掲示です。あじさいやカエルたちを可愛く作ってくれています。
お知らせ
【5年】田植え体験
6月10日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
【5年】育苗
5月20日(金)にもみまきした苗が、ここまで育ちました。
今日の午後、この苗をもっていって田植えをします。
【3年】外国語活動「How many apples?」
3年生は外国語活動の時間、Unit3「How many apples? クイズ」を行っていました。
「すきな数だけりんごの色をぬろう、あなたと同じ数のりんごを持っている友だちを見つけよう。」というクイズで、友だちに「How many apples?」と聞いて回ります。そして、同じ数のりんごを持っている友だちを見つけるまで聞いていきます。
【1・3年】交通安全教室
8日(火)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
体育館で、「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
眼科健診
先日、眼科医に来ていただき眼科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。子供達も静かに並んで待っていました。
学校図書室リニューアル
市の図書館司書さんが来てくださって、10日間かけて学校図書室をリニューアルしてくださいました。
なかよしルーム、低学年図書室、高学年図書室の3か所です。
本の入れ替えや陳列の変更、レイアウトの変更など、細部にわたって改良してくださいました。
どうもありがとうございました。
みなさんがたくさん本を読んでくれることを願っています。
【6年】外国語の時間
外国語の時間にALTが来てくれました。日本語をつかわず英語だけつかう時間。(少し説明で日本語は入りましたが…)
子供達の順応性は高く、積極的に会話していました。
運動場の土入れ
先日、運動場の低地に土入れを行いました。併せて、砂場の砂の入れ替えも行いました。
全ての低地に土を入れてはいませんが、様子を見ながら追加していきます。
【6年】理科「食べ物のゆくえ」
6年生は理科の時間、消化と吸収の勉強をしています。
実験や観察はとても重要です。納得するまで確かめています。