クラブ活動が始まっています。イラストクラブの子供達が描いた作品を掲示していますので、紹介します。
アニメやファンシーグッズのキャラクターが可愛く描かれています。
お知らせ
【6年】家庭科「ナップザックづくり」
家庭科でナップザックを作っていました。完成間近です。
最後は紐を通して結びつけます。
【参考】令和4年度「児童虐待防止推進月間」の標語募集について
今年も「児童虐待防止推進月間」の標語が募集されています。
これは、児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的として、標語を募集されているものです。
募集期間が、令和4年6月14日(火)から7月22日(金)となっていますので、期間は短くなっています。
くわしくは、こちら。
【3年】算数「1万をこえる数」
算数の時間、「1万をこえる数」の計算の仕方を考えていました。
あるまとまりがいくつあるか考えていく、基本となる学習です。この時間は、お札を使って考えていました。
【委員会】保健委員会の6月掲示
保健委員会の子供達が、全校の皆さんに啓発している保健室前掲示。
6月は、歯を大切にする呼びかけをしています。
あわせて、ウルシに注意の呼びかけもしていました。
【5年】理科「ヒトのたんじょう」
5年生の理科の学習の様子を参観していると、ノートを丁寧に書いている様子がよく伝わってきました。
図入りで丁寧にまとめている子、自分なりにわかりやすくまとめている子などたくさん居ました。
【参考】和歌山市の給食料理レシピ
子供達の評判がよい給食献立の中で、いくつかレシピが公開されていますので参考までお知らせします。(それぞれPDFで公開されています。)
【6年】租税教室
和歌山税務署の方が来てくださって「租税教室」を行いました。
見本ですが、本物と同様のお金を用意してくださり、みんなで触れさせてもらいました。
その金額は1億円(見本です。)…。「本物なら持って帰りたいな。」のつぶやきが自然と出ていました。
おかげさまで社会で学んだ学習を、さらに深めることができました。ありがとうございました。
【参考】「サマー遊ing 2022」について
和歌山県立図書館文化情報センターが企画している「サマー遊ing 2022」が開かれます。
開催期間は、令和4年7月21日(木)~24日(日)
開催場所は、県立図書館2回 メディア・アート・ホール他
内容は、「ウミガメブリーフィング」「貝殻細工教室」「おもしろ工作教室」「勾玉づくり教室」「落語教室」「らくらくピアノ教室」など魅力ある教室を実施しています。
申込は、定員になり次第締め切りとなるそうですので、お早めにお申し込みください。
詳しいチラシは、こちら。
学級園の作物
各学年が学級園で作物を育てています。随分大きくなってきました。
かぼちゃ、キュウリなどを紹介します。