1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
紙皿を使って、カタツムリを描きました。カラフルで様々な模様のカタツムリができました。
お知らせ
【参考】NHK「臨時開校!フライデーモーニングスクール プラス」
NHKのサイトで、自学に大変役立つサイトがあります。
「臨時開校!フライデーモーニングスクール プラス」 です。
達人の先生達が、NHK for Schoolを使って行った特別授業を視聴できます。
NHK for Schoolをどのように見たらよいか、見終わった後の学習のヒントが満載です。
まずは、気になる教科・学年を選んでみてみましょう。
※ 今の学年の学習だけでなく、以前の学年の学習を見て学ぶのもよいですね。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されました。
色はグラデーションを意識して塗り、自分の名前をデザインした作品です。
ステンドグラスのような美しさです。
【6年】卒業アルバム用写真撮影
6年生は、卒業アルバムに載せる写真を随時撮影しています。
先日は、クラス集合写真と個人写真を撮影しました。
図工室の一角に簡易スタジオを設置し、個人写真を撮っていきます。
【5年】スマホ・ケータイ安全教室
4日(月)、情報モラル出前教室を開きました。
参加してくださったのは、docomoのインストラクターさんと地元の人権擁護委員さんです。
docomoのインストラクターの方とはオンラインで教室と結び、人権擁護委員さんは来校してくださってお話してくださいました。
テーマ「直接会わないときのコミュニケーション」では、アニメーション「それぞれの立場で考えよう」を見て、どのような考えをもち、どのようなメッセージを送るか考えました。
その他に、「自分や友達の情報」の扱い方についても話合いました。
「放課後学習等フォローアップ」開始
例年行っている「放課後学習等フォローアップ」が始まっています。
毎週月曜日の放課後、希望参加による学習会です。
担任の先生にプリントをもらい、自分で学習を進めていきます。でも、分からないところは支援員さんが教えてくれます。
自分で分かりたいところ、確実にしたいところを選んで学習しています。
みなさん、どんどん力を付けていってくださいね。
【5年】家庭科裁縫実習
5年生は家庭科で裁縫実習を始めました。
練習布を使って、玉結び・玉どめ、名前のぬいとり、ボタン付けなどから始めます。
説明は、書画カメラと大型モニターが大活躍です。
【参考】わかやま夏の交通安全運動
令和4年7月11日(月)から令和4年7月20日(水)までの10日間、「わかやま夏の交通安全運動」実施期間です。
この運動は、夏季の行楽等による交通量の増加、暑さからくる疲れや気のゆるみなどによる夏特有の交通事故が多発する時期をとらえ、県民一人一人に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故の防止を図ることを目的とするものです。
運動重点は、
(1) 横断歩道における歩行者優先の徹底
(2) 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
(3) 自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
です。
【委員会】園芸委員会の活動
園芸委員会のみんなは校庭の花壇のお世話をしてくれています。
地道な活動ですが、きれいな花を育てるため、合間合間の草抜きも頑張ってくれています。
活動している様子を見た下の学年の子供達もお手伝いとして自主参加しているようです。
また、子供達が育てている花々を紹介します。
【5年】職員室前掲示
今月の担当は5年生です。夏らしく、花火が輝いている様子を表してくれています。グラデーションがきれいですね。