6日午後、自分たちで植えた稲の稲刈りを行いました。
まずは、刈り方、束ね方を教わりました。そして、鎌を持ってみんなで刈り取りました。
植えたからの生長観察した頃より稲穂が実り、黄金色になってきました。
田がぬかるんで刈りにくい中、みんなで協力して刈り取りました。刈り取った後、天日干しをし、後日脱穀を行います。
お知らせ
【3年】タネができたよ
理科の学習で植物を育て、観察してきました。
1学期にホウセンカとマリーゴールドのタネをまき、水やりを欠かさず育ててきました。
今回は、実の中にできたタネを集めました。
【2年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「生活科 せかいでひとつのわたしのおもちゃ」・2組「算数 しきと計算」
【4年】理科「閉じこめた空気や水」
先日、理科の時間に閉じこめた空気の力を利用して、前玉がとぶ理由を考える授業をしていました。
後ろ玉をおしぼうでおすと、つつの中の空気が押しちぢめられて、その空気が元にもどろうとして、前玉をおし出していることを実験で確かめていました。楽しそうにその力を確かめていました。
【5年】算数「等しい分数」
算数の学習で「等しい分数」「分数のたし算・ひき算」の学習をしています。
まずは、数直線上に分数を表し、等しい分数を見つけます。それらの特徴から、等しい分数のつくり方を考えていきます。
【1年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 おおきさくらべ」・2組「国語 サラダでげんき」
R04運動会2
令和4年度の運動会を予定通り開催しました。
写真でその様子を2回に分けてお伝えします。
後半は、2年徒競走、1年演技、5年リレー、4年演技、3年徒競走、6年演技、閉会式(PTA会長あいさつ、児童代表あいさつ)です。
R04運動会1
令和4年度の運動会を予定通り開催しました。
写真でその様子を2回に分けてお伝えします。
前半は、開会式(児童代表あいさつ、運動会のめあて発表)、合同体操、1年かけっこ、2年演技、4年リレー、5年演技、3年演技、6年リレーです。
R04運動会の朝
運動場がぬかるんでいる箇所もありますが、本日の運動会は予定どおり実施します。
感染症対策とともに、「保護者カード」と「観覧者申請書」の持参をお願いします。
運動会が目前に
目前に迫った運動会、一生懸命頑張る子ども達に応援をお願いします。
子ども達の演技に拍手を送ってくださればと思います。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いくつかのお願いをさせていただいております。
観覧者の人数制限(保護者カードと観覧者申請書の持参)や感染症対策など…
特に、「マスク着用」「手洗い・手指消毒をする」「事前に検温をし、発熱がある場合は参加しない」ことを守ってのご参観をお願いします。
なお、天候の予測が難しい場合は午前6時に決定し、ぐるりんメールにてお知らせします。
また、天候の急激な悪化が予想される場合はプログラムを変更して実施する場合がありますので、予めご了承ください。