10月末に1年生は、自分の鉢にチューリップとビオラを植えました。
ビオラとチューリップを大切に扱いながら植えていました。ちゃんと面倒をみて大きくきれいに育ってほしいですね。
お知らせ
子どもセンター事業(野球教室)
子どもセンター事業(学校開放事業)の野球教室を次の日程で行います。
※事前申し込みが必要です。
日時:12月3日(土)午前9時から(受付は午前8時45分から)
場所:三田小学校運動場(雨天時は体育館で実施)
持ち物等:運動しやすい服装、はきなれた靴、帽子、水筒、タオル
(グローブがある人は持ってきてください。)
(雨天時は、バレーシューズ等各自持参のこと)
【6年】道徳の時間での話合い
特別の教科道徳の時間、題材を読んで感じたこと思ったことなどについて意見交流しています。
全体の場でも自分の考えをしっかり伝えられるのは素晴らしい力ですね。
【4年】図書館司書さんによる読み聞かせ
今年度から学校図書館司書さんが来てくれています。
本の整理や模様替え、飾り付けなどの他、読み聞かせも行ってくれています。
4年生の子ども達に読み聞かせをしてくださっているときの様子です。子ども達もじっくり聞いています。
【1年】秋の葉っぱを描こう
集めてきた葉っぱをよく観察して、画用紙に描いて色を付けていきました。
よくみると、いろいろな形や色です。特徴をしっかり捉えて描いています。
【参考】11月22日は「ふるさと誕生日」
明治4年(1871年)11月22日、和歌山・田辺・新宮の紀州3県の統合により現在の和歌山県が誕生しました。
和歌山県は、県民の皆さんが郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育み、自信と誇りをもってより豊かな郷土を築きあげることを期する日として、この11月22日を「ふるさと誕生日」として条例で定めています。
令和4年度「ふるさと誕生日」賛同施設として、県立4施設と賛同する施設が無料開放されます。
関連情報は、こちら。
【6年】図画工作「グラデーションを意識して…」
図画工作の時間に、グラデーションを意識した風景画を作成しました。
色が自然に移り変わっている様子を表現するのが難しかったようです。
【1年】めざせ!読書名人
1年生で取り組んでいる「めざせ!どくしょめいじん」のコーナーです。
本を読んだら、自分の名前のところにシールを貼っていきます。本を読むことを習慣づける取組です。
毎日頑張っている子が多いですね。
【3年】みのむし飾り
みんなでミノムシを作りました。
いろいろな表情のミノムシ、洋服(?)も工夫されています。
【4年】長さの単位がcmとmがまざった四角形の面積
少し前の学習でしたが、算数の時間に長方形や正方形の面積の求め方の学習をしていました。
長さがcmやmがまざった四角形の面積の求め方を、自分の考えをまずノートにしっかり書いて交流していました。
「なぜそうするのか」をきちんと考えて問題を解決することが大切ですね。