和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【6年生】修学旅行 出発式

いよいよ修学旅行がはじまります。みんな楽しみにしていた修学旅行です。いろいろなことが学べる旅行です。しっかり見て、聞いて、感じて、学んできましょう。そして、ルールやマナーを守り、安全に帰ってくるようにしましょうと、話しました。さあスタートです。

【4年生】図書の時間

高学年図書室に行って、読みたい本を借ります。実際にその時間図書室の静かな場所で読書をします。学校の図書室も図書委員会さんによってさまざま工夫されていて、本の紹介がされていたり、掲示物が工夫されていたりします。子どもたちは授業による学びだけではなく、読書によって学ぶことも多く、読書活動や図書館の存在が大切になってきます。三田小学校では読書ボランティアの方に読み聞かせを行っていただいていますし、特に低学年の各担任も読み聞かせを取り入れたり、読書の時間を確保したりしています。学校の図書の充実も進めていきたいと思っています。

【6年生】家庭 ハチマキの洗濯

運動会で自分たちが使ったハチマキを洗濯します。家庭科での洗濯の学習です。タライに水を張って洗剤を入れて手洗いします。ごしごしして汚れを落とすと、今度は水ですすぎます。タライの水を入れ替えて、洗剤を落としていきます。すっかりきれいになったハチマキを干して乾かします。昔はすべてこのように手洗いをしていたかと思うと、大変だったんだなと。今は全自動洗濯機がほとんどしてくれますね。便利になったものです。6年生たちは少し新鮮な気分で活動していました。

【1・2年生】せいかつ おもちゃランド

2年生が企画して準備してきたおもちゃランドの活動のクライマックスです。1年生を招待して自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらう時間です。ランチルームに準備万端用意していよいよ1年生がやってきました。さて楽しんでくれるかな。ドキドキしながらおもちゃランドの始まりです。それぞれの遊びのコーナーで1年生たちは笑顔いっぱいで遊んでくれました。先生たちも楽しそうです。画用紙や折り紙で作った景品をいっぱいもらい、嬉しそうにおもちゃゲームに取り組む1年生をみて、2年生たちも満足そうでした。楽しいおもちゃランドをありがとう。

【5年生】近畿農政局 出前授業

毎年5年生を対象に行われている出前授業です。近畿農政局和歌山平野の方々に来ていただきました。はじめにランチルームで食料自給率の問題や水害による被害から三田地区を守るための施策についてのお話を聞き、その後、外へ出て、名草排水路や名草排水機場を見学させていただきました。その場その場で、パネルを用意していただいており、わかりやすく説明を聞くことができました。それぞれの質問に答えてもらい、子どもたちは三田の地域にこのような施設があることを学ぶことができました。

【5年生】算数 平行四辺形の面積

平行四辺形の面積の求め方を考え、公式をつくる授業です。子どもたちは今まで学習したことを思い出しながらしっかり考えています。対角線を引いて三角形2個で考える子(これは対角線のひき方で2通り出てきました)、とがって出ているところをへこんでいるところに移動させれば長方形になることに注目している子(これも2通り出てきました)と、自分たちでしっかり見つけることができました。今まで学習が活かされています。それらを式に表して、最終平行四辺形の公式にまとめていきます。

【1年生】せいかつ 秋みつけ

朝晩涼しくなってきており、校庭のいろいろなところで秋を感じられます。1年生たちは秋みつけに校庭に出ました。赤や黄色に紅葉している葉っぱや大きなどんぐりなど、一人一人持ったビニル袋に入れていきます。入りきれない大きな葉っぱも。ワイワイ楽しくお友達と一緒に校庭や運動場を走り回っていました。元気いっぱいです。

 

【2年生】せいかつ おもちゃランド

1年生に自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらおうという活動です。射的やボーリング、空気砲やくじ引きなどなど、たくさんの遊びの場を2年生なりに作っています。今日は、自分たちで一度体験してみて、1年生にやってもらう時のために、変更しないといけないところやわかりにくいところなどを見つける活動です。2年生たちにとってはとっても楽しい活動でやる気満々です。1年生たちが楽しく、おもちゃランドで遊んでくれるのが楽しみですね。

【6年生】修学旅行準備

修学旅行が迫ってきています。6年生たちは「しおり」づくりに取り組んでいます。分担して見学場所を事前に調べて、一冊にまとめておきます。行程や部屋割りなども載せるのだろうと思います。楽しみでワクワクしながらの作業なので、とても嬉しそうに活動していました。

【4・5年生】和歌山県学習到達度調査

4年生と5年生が取り組みました。和歌山県のほぼすべての小学校が参加する調査です。4年生にとってはこのような調査は初めてですので、いつもやっているテストとすこし勝手が違って、初めは戸惑いましたが、国語の算数の調査に頑張って取り組んでいました。5年生は、昨年4年生の時に一度経験していますので、イメージできている分スムーズに取り組めているようでした。国語、算数、理科の3教科に挑戦していました。子どもたちは最後までしっかり考えて頑張っていました。5年生は来年6年生の4月にある全国学力学習状況調査に、4年生は来年もこの調査に挑戦します。日ごろの授業や家庭学習がこの調査に効いてくると思います。ひとつひとつ学びを積み上げていきましょう。

5年1組
4年2組
4年1組
5年2組

このページのトップに戻る