持久力をつけるために「8分間走」に取り組んでいます。
冬の間の基礎体力をつけるため、なわとびと並行して行っています。
回数を重ねるごとにスピードもあがり、周回数が増えてきています。

お知らせ
児童会役員選挙
先日、児童会役員選挙立候補者の伝説及び投票を行いました。
本来であれば、立会演説会を体育館で開き、その場で投票するところでありましたが、新型コロナウイルス感染症だけでなく季節性インフルエンザの感染に配慮し、オンラインで立候補者の演説を流しました。
どの子もしっかりと自分の考えを伝え、投票してくれるようお願いしていました。
そして、その後、オンライン投票しました。

【6年】外国語、ALTと一緒に
外国語の時間にALTが来てくださいました。楽しく外国語を学ぶことができます。
子ども達も生き生きとりくんでいます。

【5年】図画工作「一点透視」作品完成
図画工作の時間に学習した「一点透視」技法を用いて作品をつくりました。
奥行きのある立体的な絵になりました。

【1年】算数「なんじなんぷん」
算数の学習で時計の読み方の学習をしています。
何時何分か読んだり、示された時間に時計を合わせたりしています。
算数セットの時計を使って、しっかり読み取れるようにしていきます。

【2年】原稿用紙の使い方
作文を書くのに原稿用紙を使いますが、題の書く位置、名前を書く場所などの学習をしていました。
マスに入れて書くのが難しそうにしていました。慣れが必要ですね。

【1年】造形遊び
ねんどで思いうかんだイメージを形に表しています。
みんなしっかりと説明も加えながら作品を紹介してくれます。

【4年】図画工作「ギコギコトントン」
のこぎりとかなづちを使う練習をしています。つなぎ方を工夫して、動く作品を作っています。
まず、設計図(完成予想図)を書いて、イメージ通りに作っていきます。

【6年】理科「発電と電気の利用」
手回し発電機と乾電池にはどのような違いがあるのかまとめています。
まずは、乾電池の特徴として、電流の向きや複数の乾電池のつなぎ方による違いを確かめました。
次に、手回し発電機の回し方(早く回す、ゆっくり回す)による違いを実験で確かめました。

【5年】図画工作「一点透視」2
先日紹介した図画工作の時間一点透視についての学習の続編です。
風景画の練習として、校舎廊下の写真を撮り、絵に表しています。
撮影した写真に基準線を入れて、構図をとらえています。


