和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【参考】自宅でのクローム・ブックの活用例

○QRコードリーダー(QRコード読み取り機能を使って)

・「教科書」等のサイトにつなぐ
 教科書やドリル等にQRコードがのっています。QRコードリーダーで読み込むことで、教科書会社のサイトなどにつないでコンテンツを見て学ぶことができます。

・「NHK for school」のサイトにつなぐ
 NHKが放送している番組の動画クリップ集です。学年別や教科別にまとめられており、家庭学習に役立つサイトです。
-「おうちで学ぼう! NHK for School
-「臨時開校!フライデー モーニング スクール プラス

○無料オンラインサイト(アドレスを直接入力するか、サイト検索して開く)

キーボー島アドベンチャー(タイピング練習)
プレイグラム タイピング(タイピング練習)
アルゴロジック(プログラミング)
HOUR of CODE(プログラミング)
Scratch(プログラミング)
Viscuit(プログラミング)アプリはインストール済み
スマートレクチャーわくわく算数(教科書の問題を解説してくれる動画)


--- タブレット端末(クローム・ブック)使用上のルール ---

1 目的
・和歌山市教育委員会から貸し出すタブレット端末は、学校での授業や家での勉強のためにつかうことが目的です。勉強にかかわること以外ではつかわないようにしましょう。

2 コンピュータの使い方
・精密機器なので、ていねいにあつかいましょう。また、長時間の使用はやめよう。
(落とさないように・水にぬらさないように・ゆかの上に置かない・日に当たる場所をさけるなど)
・アプリなどを無断でダウンロードすることはやめましょう。
・SNSサービス(LINE/Twitter/Instagramなど)は利用しません。
・貸し出されているタブレット端末をほかの人にかしたり、つかわせたりしてはいけません。

3 個人情報について
・自分や他人の個人情報(名前や住所、電話番号、写真など)はインターネット上にぜったいにあげてはいけません。
・学校から配布されたID・パスワードは適切に管理しましょう。
・相手をきずつけたり、いやな思いをさせたりすることを書き込まないようにしましょう。

4 コンピュータをつかう場所
・学校での保管は必ずキャビネットに入れて、充電しておきましょう。
・家庭での使用は、原則として家族の目が届くところで利用しましょう。
・食事中や入浴中、トイレ中など、別のことをしながらの利用はやめましょう。

【5年】廊下ギャラリー

5年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
先日も紹介しましたが、子供達が社会見学で神戸港や朝日新聞社阪神工場に行ったときに学び取ったものを新聞としてまとめたものです。
国語の時間に、見出しやリード、レイアウトなどを学んだ後なので、工夫された新聞ができあがっています。

【参考】粗悪品にご注意を!自転車用ヘルメット

一般財団法人製品安全協会の2023年2月15日付けの「粗悪品にご注意を!自転車用ヘルメット」メール内容を紹介します。

今年4月から、自転車に乗る際に自転車用ヘルメットの着用努力義務が全年齢対象になります。
ヘルメットは身の安全を守る大切なものですが、すでに市中には粗悪品が出回っていますので、くれぐれもご注意ください。
ネット販売されていた、一見おしゃれなヘルメットを試験してみました。たった25センチの高さから落としたときの衝撃の最大値が、1.5メートルの高さから落としたときに求められる安全基準(SG基準)の約1.5倍もありました。恰好ばっかりで、頭を保護する性能はほぼ皆無と言ってよいでしょう。衝撃をうけてもあごひもが外れないことを確認する試験にも通りませんでした。
自転車に乗っていたときの事故でも、その後の一生に影響するような大きな怪我をするリスクがあるのです。
是非、安全が確かな製品を選んでください。その目印がSGマークです。

啓発用チラシは、こちら

実際におきてしまった不幸な事故例をいくつか紹介します。

【事例1】
自転車で走行中、反対方向から走行してきた2トントラックのドアミラーと衝突し転倒した。ヘルメットなし。左前頭部に擦過傷あり、後頭部に擦過傷あり。左下顎骨(がっこつ)骨折あり。口唇裂創あり。
(事故発生年月:2023年3月、10歳0カ月・男児)

【事例2】
補助輪付き自転車で下り坂を走行中に自転車ごと転倒した。ヘルメットは着用していなかった。アスファルトで顔面を打撲して出血し嘔吐(おうと)を繰り返した。頭部CTに異常はなく、脳振とうと診断されたが嘔吐が改善しないため、輸液を行い2日間入院した。
(事故発生年月:2022年10月、7歳4カ月・女児)

【事例3】
自転車の前席に座っていた。後ろにきょうだいが乗ろうとしたときに自転車が倒れた。止まった状態から横向きに自転車ごと転倒してコンクリートに頭部打撲、ヘルメットはしていなかった。シートベルトは着用していた。右前額部に擦過痕あり、複数回嘔吐した。頭部打撲、脳振とうにより2日間入院した。
(事故発生年月:2019年9月、2歳8カ月・男児)

【事例4】
自転車のカギに付けていたキーホルダーが後車輪に入り込み、コントロールを失って停車中の自動車にぶつかった後、自転車ごと2mほどの溝に転落した。ヘルメットはしていなかった。自力で保護者に連絡後、救急搬送された。左顔面に擦過傷あり。CTでは左眼窩底(ひだりがんかてい)ふきぬけ骨折あり同日より入院。
(事故発生年月:2018年10月、18歳3カ月・女性)

このページのトップに戻る