授業中に自分の考えをしっかり発表しています。
そして、お友達の発表をしっかり聞いて、自分の考えを確かなものにしていきます。

お知らせ
【4年】新出漢字練習
新出漢字の練習をする際、読み方(音読み・訓読み)を確かめ、その漢字を使った言葉を出し合って確かめています。
そして、筆順に気をつけながら、空書き、なぞり書きをしながら練習をしていました。

【3年】二学期のめあてを決めよう!
学級で「二学期のめあてを決めよう!」と題して話し合いをしていました。
二学期の行う行事や活動を出し合い、自分たちでめあてを決めていきます。

【2年】みんなで手分けして…
プリントやドリル、夏休みの宿題での提出物など多くの返却するものが出てきます。
このクラスでは、配付をみんなで手分けして短時間で行っていました。
さっとお手伝いできるって素敵ですね。

夏休み作品展
夏休みに頑張って作った作品や絵画作品を展示して、全校一斉に鑑賞会を行いました。
今年はペア学年のペアで一緒にまわりました。
毎年恒例なので、みんな楽しみにしています。
「今回、こんな作品があったよ!!」
「すごくかわいい作品があった!!」
「来年は、あんな作品作ってみたいな!」
などなど、みんな楽しんで鑑賞していました。

【1年】連絡帳を書く
朝の時間、連絡帳に明日の時間割や持ち物を書いていました。
習った漢字を使いながらの書き写しです。じょうずになってきました。

【6年】保健指導「熱中症対策」
保健の授業で、熱中症の対策について子供達に授業しました。
防ぐことができる熱中症、教職員は持ちrんですが、一人一人が気をつけながら対策していきたいと思います。

【5年】落ち着いた風景
算数の時間に板書を書き写していました。
落ち着いた授業風景で、やるべきことをしっかりとやっていました。
大きく成長した5年生、自覚をもって取り組んでいました。

【4年】新出漢字練習
国語の時間、新しい単元に入るときにまず、新出漢字練習をします。
この日はまず、一学期の復習を書いてから新出漢字に取り組んでいました。
各自、一画一画確かめながらしっかりと書いています。

【3年】レクリエーション
学級のレクリエーションで「夏休みの思い出を守れ!」ゲームをしていました。
各自が紙に夏休みの思い出を書き、それを当てられないようにしていきます。
思い出しながら、一生懸命紙に書き込んでいました。


