全校で取り組んでいる「自学ノート」、素敵なノートを紹介しています。
自学ノート掲示が更新されていますので、写真で紹介します。

お知らせ
【3年】国語「詩で表そう」
国語の時間、詩を作りました。心が動いたことを詩で表しました。
教室後方に作品を掲示していますので、写真で紹介します。

【1年】特別教室等への移動
特別教室等に移動するときは、係りの子が先導していきます。
この時間は、体育で運動場に向かうみたいです。

【参考】新しい先生の紹介
昨日から、子ども達の教育支援のために新しい先生が来てくれています。
昨日の朝の会の時間に、オンライン(Google Meets)で紹介しました。
短い期間ですが、子ども達のサポートに回ってくれます。
【5年】プログラミングの授業2
プログラミングの授業を行いました。
アーテックロボを使って、押しボタン信号機をプログラムしました。
2クラスとも、各グループで知恵を出し合いながら、メロディ付き押しボタン信号機を作り上げました。


【1年】教室後方ギャラリー
1年生の教室の後方に図画工作の時間に描いた作品が掲示されていますので、写真で紹介します。

【6年】薬物乱用防止教室
今年も少年センターの先生を招いて「薬物乱用防止教室」を開きました。
依存性の高い薬物、物質の危険性について、子ども達に分かりやすくお話しくださっています。

【4年】折り紙で作ったよ。
教室後方の掲示板に、子ども達が折り紙で作った作品を掲示していました。
ケーキやUFO、オニ、きのこ、かぶらなど様々ですが、上手にできていますね。

【2年】朝の会
朝の会は、日直さんが司会進行をしています。
さすがですね、上手に進めています。

【委員会】なわとび集会
2月22日(木)体育委員会さん達がなわとび集会を開いてくれました。
とびかたのコツを伝えながらの実演でした。
2重交差前とび、2重交差後ろとび、3重とび、集団れの8の字とびなども披露してくれ、みんなからの大きな拍手が起こっていました。


