和歌山市立 太田小学校

水泳 1年生 たからさがし

1,2時間目に水泳の授業をしました。
寒そうな日でも、元気いっぱいなのが1年生ですね。

 

 

 

 

 

おや?プールに何か素敵なものが・・・
先生のおはなしを聞いて、プールに入って・・・
よ~い、どん!!

 

 

 

みんな、たからものをとるのに必死でした。
楽しかったのは、子どもたちだけではありません。
数えている先生も楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(1年生、3年生)

5月30日(木)に、和歌山東警察署の方と交通安全母の会の皆様にお越しいただき、交通安全についてのお話を聞きました。1年生は歩道での歩き方、3年生は自転車のマナーとルールを勉強しましたした。

登下校や遊びに行くときには、今日のことを思い出しながら気をつけましょうね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

自転車を乗るときに大切なラブタベルのお話もしてくれました。

ラ … ライト

ブ … ブレーキ

タ … タイヤの空気

ベ … ベル

ル … ルールを守る。

 

 

 

 

 

 

 

 

バスでうきうき春の遠足 (1・2年生)

1年生と2年生は春の遠足で県立自然博物館わんぱく公園に行ってきました。

いつもは出入りができない学校西門からバスに乗る、ということで子どもたちは

「レアや!僕らだけや!」と朝からテンションが最高潮でした。

バスの中でもハイテンション!「先生~まだ着かんの~?」という声もちらほら。

自然博物館に着いてさらにドキドキわくわくの子どもたち。

しかし、道路の渡り方、歩道の歩き方、係の人の話の聞き方は、さすが太田っ子。

すばらしかったです。

 

 

 

 

 

子どもたちもスイスイ泳ぐ魚やエイに夢中です。

 

 

 

 

 

普段は見学のできない場所にもつれていってもらいました。

 

 

 

 

 

自然博物館では様々な生き物に触れることができましたね。

 

お弁当は1年生、2年生で作ったペアで美味しそうに食べていました。

 

午後は楽しみにしていたわんぱく公園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、団体は太田小学校だけだったので子どもたちは大喜び!!

先生の話を聞いて、みんな一斉に走り出しました。

遊具の塔に行ったり…

芝滑りをしたりして遊んでいました。

 

帰りのバスまでの道のりは1年生も2年生もへとへとでした。

全力で遊んで、けんかもけがもなく素敵な1日になりましたね。

1・2年生 おもちゃランド

11月30日(木)

1年生が2年生から「おもちゃランド」に招待してもらいました。工夫された手作りのおもちゃが、たくさんありました。もぐらたたき、くじ、魚釣り、プラネタリウムなど、いろいろな遊びに夢中になって楽しい時間を過ごしました。素敵な景品も用意してくれていて、うれしそうにおみやげを持ち帰りました。

1・2年生 遠足 さぎのせ公園~人気のふわふわドーム~ 

10月27日の秋の遠足では、天候にも恵まれ、到着すると、子どもたちの目は、“ふわふわドーム”に・・・
解散すると、みんな一目散に走り出しました。
芝生のところで、靴を脱ぎ、ジャンプしながら中へ中へと・・・
友達と手をつないだり、手を合わせたりして、ふわふわ感を味わっていました。
そのうちに、小さなお友達がお母さんに連れられてやってくると、お兄ちゃん、お姉ちゃんになって、面倒を見たり、優しく話しかけたりと、いつもとはちょっと違った一面を見せてもらいました。
もちろん、ロープウエイやすべり台など他の遊具にも夢中になりましたが、1年生のペアさんたちとのお弁当・おやつタイムの後も、
やっぱり、“ふわふわドーム”へ・・・なかなかの人気でした。


このページのトップに戻る