今日は、毎年恒例の学校探検です。2年生が学校の中のいろいろな教室を、1年生に紹介しながら案内します。校長室にも来てくれました。校長室にある、歴代の校長写真や太田小学校の校舎の航空写真、鷲のはく製などに興味津々です。来客用のソファに座って、ニコニコ顔です。
今日は、毎年恒例の学校探検です。2年生が学校の中のいろいろな教室を、1年生に紹介しながら案内します。校長室にも来てくれました。校長室にある、歴代の校長写真や太田小学校の校舎の航空写真、鷲のはく製などに興味津々です。来客用のソファに座って、ニコニコ顔です。
歌を歌いながら、ジャンケン列車です。最後は一つの列車になって、安全運転で教室を一周しました。
校歌を練習しています。みんなで1番を完璧に覚えました。元気な声でとっても上手でした。
これで「太田小学校の一員です。」と胸を張って言えます。
1こ・2こ・…、1まい・2まい・…、1さつ・2さつ・…、1ぴき・2ひき・… など、かぞえかたがいろいろありますね。
今日はそんなお勉強でした。えんぴつはどんなにかぞえるのだった?みんなで声をそろえて「1ぽん・2ほん・…10ぽん!」
和歌山東署の警察官の方と、交通安全母の会の方に来ていただき、1年生に歩き方の指導、3年生に自転車の乗り方の指導を行ってもらいました。またたくさんの保護者の皆さんにもご協力いただきました。
はじめに、母の会の方から道の歩き方や自転車の乗り方について説明していただきました。子どもたちに質問しながら楽しく進めてくれました。
その後、運動場に作ったコースを1年生は歩いて、3年生は自転車に乗って、交通ルールに則って一人一人進んでもらいました。途中途中で指導してくださったり、曲がり角に壁を作って見通しの悪い交差点を作ってくれたり、自動車やバイクのパネルをもって道路上を歩いてくれたりと、臨場感たっぷりのコースでした。
太田小学校の通学路は、道が狭いうえに、交通量も多く、子どもたちの通行には危険がいっぱいです。日ごろから育生会の方々に交通指導をしていただいていますし、毎日とはいきませんが、職員も登校指導や下校指導を行っています。このような機会を通して、子どもたち自身にも交通安全について考えてもらうこと大切だと考えています。ご協力いただきました皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
今年度第1回目の研究授業が行われました。
1年2組の国語の授業「とん こと とん」です。
1年2組のみんなは、床を「とん こと とん」としたねずみさんの気持ちを想像して、そのあと何と言ったかをしっかり考えられていました。そして、ねずみさんのお面をかぶって、実際に「とん こと とん」をして、自分で考えたことを発表していました。いろんな意見がたくさん出ていました。入学してまだ2か月なのに、「○〇ちゃんと同じで、」や「ちょっとちがって」などおともだちの意見に関連させられていました。また、発表しているおともだちのほうを静かにみて、じっくり聞いてあげていました。
授業を見に来てくれた先生たちも、1年生のはじめなのに、学習する姿勢ができていて、びっくりしていました。柔らかく認め合えるクラスの雰囲気がとても気持ちよかったです。
今日は、地域の方々にお越しいただき昔遊びを教えてもらいました。
1年生は、生活科の時間に おはじき、お手玉、けん玉、こま、あやとり、ヨーヨーを練習してきました。今日はその昔遊びにフラフープ、めんこ、竹とんぼを追加していたので、子どもたちのテンションは最高潮でした。
はじめは恥ずかしそうにしていましたが、地域の方々が優しく教えてくださったおかげで、お話しながら楽しむことができました。
教室に戻り、感想をたずねると、
「教えてもらったとおりにしたら上手にできた!」「おじいちゃんたちめっちゃ上手やったで!」と、大興奮&大喜びでした。
教えてくださったお礼に、1年生は「パプリカ」の歌とダンスをプレゼントしました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
生活科で「おもちゃランド」の学習をした2年生!
「1年生に楽しんでもらいたい!」と、グループで協力しながらおもちゃづくりに取り組みました。
招待してもらった1年生は、たくさんのおもちゃや景品に大興奮!
「おもしろい!」「こんな景品もらったよ!」という、声が聞こえてきました。
レーシングカー さかなつり ボーリングガチャ ビーダマめいろボーリング ボールあてゲーム 木のぼりおさる
パズルコーナー ころりんどうぶつ 空気ほう コトコトねずみ 魚つり ジャンプがえる 車コーナー
おもちゃランドを思う存分、楽しんだ1年生は「来年は、ぼくたちが招待する番だ!」と意気込み、2年生は「1年生が楽しんでくれていて嬉しかった!」と満足気でした。
天候が心配されましたが、雨に降られることなく、無事に秋の遠足に行くことができました。
1・2年生は片男波公園の広い砂浜では思いっきり砂遊びと、芝生広場では遊具で時間いっぱいましたことができました。
3年生はお隣、岬町にある「せんなん里海公園」に行ってきました。
大きな遊具や噴水のある公園でいっぱい遊び、砂浜では貝がら拾いにフリスビーやビーチフラッグなどをして楽しみました。