昭和42年4月 | 宮小学校太田分校として発足したが、校舎がな いため、学習は本校で行う |
1年―2組 2年―2組 | |
昭和43年3月3日 | 分校校舎ができ、現在地に移転する。 |
昭和43年3月5日 | 分校校舎による授業開始。 |
4学級 職員4名 児童数155名 | |
昭和43年4月8日 | 分校校舎による授業を続行。 |
1~3年 8学級 職員11名 児童数250名 | |
昭和44年4月1日 | 太田小学校開校、独立校として発足する。 |
14学級 職員23名 児童数478名 | |
6月1日、開校記念式典を行う。 | |
校章、校歌制定する。 | |
昭和47年度 | 17学級 職員28名 児童数614名 |
校舎完成。 | |
昭和48年度 | 16学級 職員28名 児童数572名 |
体育館完成。 | |
昭和53年度 | 18学級 職員30名 児童数616名 |
開校10周年記念行事を行い、新たな出発の節と する。 | |
平成元年度 | 14学級 (少人数学級1学級) 児童数436名 |
6月1日 開校20周年記念式典を行う。 | |
校地西側に架橋・西門設置 | |
平成5年度 | 13学級 (少人数学級1学級) 児童数436名 |
プール竣工式式典を行う。 | |
平成11年度 | 13学級 (なかよし学級1学級) 児童数342名 |
5月29日 創立30周年記念式典を行う。 | |
平成19年度 | 13学級 (なかよし学級1学級) 児童数355名 |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすす める。 | |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
平成20年度 | 13学級 (なかよし学級1学級) 児童数349名 |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすす める。 | |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
平成21年度 | 13学級 (なかよし学級1学級) 児童数367名 |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすす める。 | |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
平成22年度 | 13学級 (なかよし学級1学級) 児童数373名 |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすす める。 | |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
平成23年度 | 14学級(ひまわり学級1、なかよし学級1)児童数369名 |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすすめる。-市教委研究指定- | |
国語科研究テーマ「生き生きと取り組み、豊かな心を育む国語学習」 | |
-伝え合う活動を大切にして- | |
授業研究会を開く。 | |
平成24年度 | 14学級(ひまわり学級1、なかよし学級1)児童数364名 |
研究主題「豊かな人間性を育てる指導をめざして」 | |
本年度の研究 国語科を中心に授業研究をすすめる。-市教委研究指定- | |
国語科研究テーマ「生き生きと取り組み、豊かな心をはぐくむ国語学習」-伝え合う活動を大切にして- | |
授業研究会を開く。 |