3年生の算数では、「そろばん」の学習があります。
その学びを充実させるために、そろばん教室の先生にゲストティーチャーとして来ていただき教えていただきました。
そろばんを使った計算の練習はもちろんですが、約6000年前からあったそろばんの歴史や、暗算でぱっと計算ができる方法などを教えていただき、10000から4ケタの数を一瞬で引けることに子供たちはおどろいていました。
文部科学省より周知依頼がありましたので以下の内容を掲載させていただきます。
孤独・孤立ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」
URL : https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
今年度もパソコンクラブのみんなで、西和佐小学校の学校紹介を作りました。
どの場所を選んだかみんな想像してみてください。
3つの丸い池がある。けしきがいいから(5年) そろそろかれるイチョウの木(5年)
運動場にいく道の途中でオレンジのちょうちょさんに会いました!!この種類のお花が好きなのかもしれないですね。(5年)
遊具です(5年) 子供でも遊べるから(5年) 色が新しく塗り替えられられたレモン山。(5年)
僕がこの場所を撮った理由は、低学年の子達に走らないで歩いてほしいからです。(5年)
昔遊んだ場所だから(5年) 今まで遊んできた楽しかった遊具だから(5年) 理科室です。(5年)
運動場の遊具前低学年のときにたくさん友だちと遊んだ場所だから。(5年)
給食室前です。調理員さんが心を込めた給食がおいしくて心に残ります。(5年)
学校に中庭があります中庭では砂場・なわとび台・うんていがあります。(6年)
タイヤのゆうぐがとれた(6年) 雲梯前。3年生くらいのときよく遊んだから(6年)