9月25日26日 加太合宿に行ってきました。
青少年国際交流センターに着いてすぐに、野外炊飯の説明を聞きました。野菜を切ってカレー作りをがんばる子、お米をきれいに洗ってごはんを炊く子、かまどで火をおこす子、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。
おいしくカレーライスを食べた後は、後片付け!お鍋にこびりついたすすがなかなか落ちません。何度もやり直しをして合格になりました。みんなで使うものだから、次に使う人に気持ちよく使えるようにと心を込めて洗いました。
午後の活動は、フォトフレーム作りです。「加太合宿」というテーマで、「めで鯛」や海、お化けを作っている子が多かったです。どんな写真を入れるのか楽しみです。
一日目の終わりには、恒例の「肝試し」をしました。「怖かった~」「楽しかった~」それぞれ感じ方は違ったようですが、良い思い出になったようです。
二日目、「家族の広場」の大きな遊具で遊びました。お天気も良くとても気持ちがよかったです。
その後は最後の活動「フォトOL」です。地図を見ながら、写真に関する問題を解いていきます。グループで力を合わせることが大切です。優勝チームは満点、同時タイムが2チームでした。
二日間、みんなで取り組んだたくさんの活動を通して、協力することの大切さを学びました。心に残る思い出となりました。