和歌山市立西脇幼稚園

2学期最初の給食

今日の献立は、『おやこに』『しおこんぶサラダ』でした。園では給食を楽しみながら、食べられるように、自分で食べられそうな分量を自分で選んでもらうようにしています。

3歳児も「これは好きだからたくさん食べられるよ」5歳児も「これはちょっと苦手だから少ないのにしよう」と、自分で決めることで、無理なく、意欲的に食べられています。

初め少ない量を選んだ子供たちも食べてみておかわりをする子供もいます。

好き嫌いなく食べられることも大事ですが、園で一番大事に考えているのは、楽しい穏やかな雰囲気で先生や友達と一緒に食べる楽しさ感じてほしいと思っています。

1学期最後の給食日です

本園では3歳児も4月から給食を他の学年と同じように週4回実施してきました。

最初は、自分で持てなかったおはしも、今は少しずつ上手になって、自分でなんとか挟もうとチャレンジしています。マスクも自分でつけられるようになりました。

給食ではいろんな料理が献立に出てきます。時には、あまり今まで食べたことないものもあります。和やかな楽しい雰囲気の中で、そして先生や友達の食べている様子をみながら、

「これなんかな?・・・」「おいしいかな」自分から「食べてみようっと」という気持ちも出てきています。

今日の献立のラタトゥイユも「ケチャップの味がする」と、白身魚のフライにつけてみたりしながら、おいしくいただきました。

マグロが給食にでたよ~

今日の献立は、和歌山県産のマグロを使った献立です。マグロカツになっていたので、子供たちも大人気!

バーガーにしてパンに挟んで食べている子もいました。ちょっと苦手なボイルキャベツも「挟んで食べるとおいしいよ」と、自分で工夫しながら食べています。

「お寿司のマグロとおんなじなんや」「マグロって赤いよな」と、いつも食べるマグロとは少し違いましたが、みんなおいしくいただきました。馴染みのある食材も給食では色々な調理法で食べることが出来、お料理にも関心を持つ機会になっています。

みんなで食べるとおいしいね

先日から、3歳児もも組さんが何人か、「ゆりさんと一緒に食べたい」と、5歳児のお部屋で食べています。

いつも遊ぶお兄ちゃんとお姉ちゃんも給食の時も一緒にというだけで、とっても嬉しかったようです。

それを見ていたほかの3歳児も「わたしもお姉ちゃんところで食べたい」「ぼくも」と、リクエストがあったので、今日から、4,5歳児のお部屋で食べることにしました。

5歳児ゆり組さんや4歳児すみれ組さんも「いらっしゃい!!」「みんなで食べるって楽しみ!!」と、温かく迎えてくれました。

今日の献立は、焼きそばとクラッシュゼリーです。「みんなで食べるとおいしいね」と、顔を見合わせながら、食べている様子はとても微笑ましかったです。

みんなの人気の献立

今日の献立はそぼろどんと、みそけんちん汁です。

そぼろどんは、子供たちの大好きなメニューです。 そぼろをお箸でつかむのは難しいですが、3歳児もも組さんも、時間は早くないですが、丁寧にお箸使いながら食べることが出来ていました。4,5歳児は、さすが、お箸でも上手につかむことが出来、最後の一粒まで残さず食べていました。

このページのトップに戻る