和歌山市立西脇幼稚園

節分集会(2月1日)

園庭がぬれていたので、2階の遊戯室で、集会を行いました。

まず、先生の「節分のお話」がありました。ペープサートのように、絵で子供たちも興味をもって聞いていました。

そのあと、「鬼は外」と、豆に見立てた、新聞紙を小さく丸めた豆を投げ合う遊びをしました。

外での豆まきを後日行うのだそうです。

保育所さんの大根ぬき

幼稚園にたくさん大根ができました。おでんにして、地域の方にも来ていただき、おいしく食べました。

木曜日のおやつにも、大根をおいしく食べました。

それから、幼稚園の園児全員、おうちの方と一緒に大根を抜いて、持って帰りました。

せっかくの機会なので、保育所の子供たちにもプレゼントしたいと思い、大根を抜くのを楽しんでもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園も、保育所も、「大事な西脇の子供」ですから。

さて、まだまだ大根があります。

2日前の記事にもありますが、

大根のほしい方に、1日1本プレゼントしています。

(みなさんに何回も楽しんでいただくように1日1本です。毎日でもどうぞ!)

幼稚園の保護者の方はもちろんですが、幼稚園に来られた地域の未就園児の方にも、プレゼントしています。いつでもどうぞ!

大根のプレゼント(1月31日)

大根を、降園時に、おうちの方と抜きました。

保育所さんにも、大根をプレゼントしました。

そこで・・・

12日からは、ほしい時「1日1本大根プレゼント」です。

降園時、子供さんと「1本」(みなさんに、何度も楽しんでいただくために「1日1本」です。)ぬいてくださいね。

このページのトップに戻る