幼虫だったキアゲハが生まれました。毎日玄関で様子を見ていた子供たち。偶然もも組の子供たちが、飛び立つところを見ることができました。また、遊びに来てほしいですね。今は、ツマグロヒョウモンの誕生を楽しみにしています。
カテゴリー: トピックス
交通安全教室
実のなる木がいっぱい
幼稚園には、たくさんの実のなる木を植えています。今は、ビワとグミ♪
2階からビワがたくさんできていることに気付いた子供たち。子供では高すぎたので、今回は先生が収穫しました。
グミは、コンテナを使って自分たちで採っています。
ブドウやリンゴの木も植えています。今年は収穫できるかな・・・
?虫ハウス
玄関前に、大きな水槽を利用して、虫ハウスを作りました。
ダンゴムシやバッタやテントウムシの幼虫など、子供たちは、いろいろな虫を捕まえて入れています。
毎朝登園してくると、虫ハウスをのぞいてから玄関に入ってくる子供もいます。
身近な自然に触れ興味をもち、おもしろさや美しさなどを感じてほしいなと思います。
親子遠足(和歌山城公園)
和歌山城公園へ親子遠足に行ってきました。
遠足当日は雨模様で、天気が心配されましたが、親子で天守閣に登ったり、刻印見つけをしたり、ウォークラリーをしたりして楽しい時間を過ごしました。
ゴールで待っていると、子供たちから「石で作った?をみつけたよ」「ベニーちゃん(クマ)の爪は長いけど、歳をとっているから切れないんだよ」「テントウムシみつけたよ。いつもと違うテントウムシだったよ」等々、発見したことを教えてくれました。コロナ禍の中、なんでも中止するのではなく、対策をとりながら少しでも園としてできることをと考え、今回は遠足に行くことにしました。短い時間でしたが、楽しい遠足になりました。ありがとうございました。
いろいろな、刻印がありました。また和歌山城に出かけたときに探してみてくださいね。