和歌山市立西脇幼稚園

運動会

今日は幼稚園の運動会でした。本来なら、9日(土)の予定でしたが、六十谷水管橋崩落による断水のため、1週間遅らせての開催となりました。少し暑いくらいの天気でしたが、子供たちは元気いっぱい頑張っている姿が見られました。

毎日「運動会しよ!」と言って小学校の運動場に出かけていた子供たち。今日は、たくさんの保護者の方に見に来ていただき緊張もあったかと思いますが、とても嬉しかったと思います。全員出席で、かけっこやダンス親子競技と楽しむことができました。

役員や保体部の保護者の皆様を中心として朝から準備等していただき、また閉会後は、全員で片づけもしていただき、本当にありがとうございました。

マスク着用や検温等、コロナ対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

子供たちも保護者の方々も、たくさんの笑顔を見ることができとても嬉しかったです。またご家庭でも、たくさん子供たちと話をしてくださいね。

本当にありがとうございました。

いもほり♪

今日は幼稚園で「おいもほり」をしました。

大きなおいもが採れて、子供たちは大喜び!「大きいで見て」「ひょうたんみたいやで!」ととても嬉しそうな声が聞かれました。採れたおいもは、全員持って帰り、残ったお芋は、ホットプレートで焼いていただきました。

とてもおいしかったです。おうちでも、お芋のお料理してくださいね。

 

 

数珠玉

去年園庭に植えた数珠玉(じゅずだま)が大きくなり、子供たちは数珠玉遊びをしました。最初は、穴をあける(玉の真ん中に、クリップの先を押し込んで穴をあけます)ことが難しかったようですが、すぐにコツを覚え、黒い玉だけでなく白や、薄茶色の玉も使ってブレスレットを作っていました。自分のブレスレットだけでなく、先生に指輪を作ってくれる子供も。素敵な作品ができあがっていました。

数珠玉は水辺に生育する野草で、秋に固くて光沢のある実をつけます。実を数珠として利用したことからこの名前になったそうです。湿った場所や溝にも生えていますので、散歩をしながら、お子様と一緒に探してみてください。

 

このページのトップに戻る