西脇幼稚園は海に近いため、避難訓練(毎月)に加え、津波を想定し高台まで避難する訓練を二回(園単独・小学校と合同)行っています。6日(木)は園単独で行い、保護者の方も自由参加で来ていただきました。3歳児は高台(つつじが丘)まで歩いていくのは初めての経験です。5歳児と3歳児がペアになり、4歳児は4歳児同士で手をつなぎ約25分かかって到着しました。
子供たちには、幼稚園で大地震が起こり津波が発生する可能性がある場合は、高いところまで逃げるということ、慌てず近くの先生の話を聞いて行動しようということなどを伝えました。
次は小学校と合同で避難訓練を行います。
今日も未就園児の集いに参加していただきありがとうございました。
園庭で絵を描いたり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだりした後、幼稚園の畑(地域の方にお借りしています。)に行き大根の種を植えました。
幼稚園の子供たちが、未就園児さんの植えた大根の種も大事に育てますから、大きな大根ができるのを楽しみにしていてくださいね。
地域安全課の方にお越しいただき交通安全教室を開きました。
ミッキーと一緒に交通安全のお話を聞き、横断歩道の渡り方も教えていただきました。
横断歩道を渡るときは、お子様に聞いてみてくださいね、
9月1日(木)始業式を行いました。
あいにくの雨でしたが、子供たちは元気に登園し、ニコニコしながら「レゴランドに行ってきたよ」「カブトムシとったよ」などと、担任に夏休みの出来事を話している姿がみられました。又、保護者から「幼稚園に来たくて、幼稚園が始まる日まで、数を数えて待っていました。」という嬉しいお話も聞かせてもらいました。
幼稚園は、子供たちの元気な声であふれ、一気に活気づきましたが、コロナ感染は収まらず、保護者の皆様にとっては、まだまだ不安があるかと思います。
園でも引き続き、感染症対策をとり熱中症にも気をつけながら、子供たちが楽しい幼稚園生活を送れるよう取り組んでいきたいと思います。
2学期もよろしくお願い致します。
19日終業式でした。
遊戯室で「早寝早起きをしましょう」「嫌いな食べ物も食べられるように頑張ってみましょう」「お手伝いをしましょう」の約束しました。
楽しい夏休みをすごしてくださいね。たくさんいろいろな経験をして、心も体も大きくなった子供たちに会えることを楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染症が拡大しています。うがい手洗いを忘れず、規則正しい生活を送ってくださいね。
保護者の皆様、1学期もご支援ご協力をいただきありがとうございました。