今日はしらす屋さんに見学に行きました。
幼稚園の近くには西脇漁港があり、しらすがとれた時には、地域にお知らせするために合図のサイレンが鳴ります。
今年度、初めてみんなで歩いてお出かけしました。
踏切では、水色の電車が通って、「僕、これに乗ったことある」「いいな~乗ってみたい~」と、いつも見ている電車も友達と一緒に見ることで、楽しいようです。
海の近くの道を通り、しらす屋さんが見えてきました。しらす屋さんも手をふって待っていてくれました。
お店の前に乾かせているしらすを見せてもらいました。
「すごくいっぱいあるね」「いいにおいするね」子供たちも興味津々・・・
今日は明日の給食の『しらすのうま煮』を買いました。
「明日の給食楽しみ!!」「ごはんいっぱいおかわりしようっと」子供たちは、明日の給食が待ちどおしいようでした。
帰りも、しらす屋さんの皆さんが見送ってくれました。
西脇幼稚園は、地域の方にこんなに大切にされて、本当にありがたいなと感じました。
本当にありがとうございます。
カテゴリー: トピックス
英語で遊ぼう
今日は、小学校のALTのライアン先生が来てくれました。
ライアン先生が、絵を見せて「Do you like jelly?」、〇〇が好きですか?と、子供たちに質問すると、子供たちも好きなら「Yes!!」そうでなかったときには「No!!」と、言葉とジェスチャーで表現して楽しんでいました。
楽しみながら英語の言葉の響き聞くことで、子供たちも英語に親しむ機会になっています。来月もまた予定しています。
ひよこ組さんいらっしゃい!!
未就園児ひよこ組は今日は、雨天のため、予定していたサツマイモ苗植えはできませんでしたが、本園の園児と一緒に色々なお部屋で遊びました。
色々な年齢の子供たちと関わったり、先生たちとも子育てのお話をしたりするなどして交流してもらいました。
今回のように一緒に遊びに参加してもらうことで、実際の園の保育内容を感じてもらえる機会なったかと思います。
次は、6月9日(金)です、今度は晴れるといいですね。みんなでジャガイモを掘りましょうね。お待ちしています。
雨の日の子供たち・・・
今日はあいにくの雨でしたが、子供たちはクラスの枠を超えて、自分の遊びたいところで、遊んでいました。
新学期も一か月を過ぎたので、昨日の職員との話し合いで、園内の環境をみんなで見直しました。子供たちがより遊びこめるように、遊びの中で豊かな学びが生まれるように各クラスの素材の配置の仕方、種類、量、園庭の環境などを見直しました。早速4歳児のすみれ組では、少し素材の置き方を変えたことを敏感に感じています。
「前とちがう色の毛糸があるよ!」と、さっそく使いはじめて紙皿につけて遊んだり「お絵描きする紙、こんなところにお引越ししてる!!」と、場所が変わったところを見てけて、楽しんだりしていました。虫ハウスの所にもカブトムシのお家を隣に置くと、「かぶとの幼虫がよく見えるようになったね」と、水槽をのぞき込む姿も・・・
また、今後も子供たちの遊びの様子をみながら、その都度改善をしていきたいと思っています。
サツマイモの苗を植えました
園の畑にサツマイモの苗を、幼稚園のみんなで植えました。
先生に「これがね、サツマイモの赤ちゃんなの」と、苗を見せてもらうと、5歳児ゆり組さんからは「知ってる!!やったことある!」という声もきかれました。
3,4歳児は5歳児のゆり組さんに教えてもらいながら、植えました。「もっとたくさん、土をかけてあげないとね」「もも組さん(3歳児)、上手!」、そっと手伝ってくれたり、ほめてくれたりする場面も・・・
きっと、この5歳児も3,4歳児の時に、教えてもらった経験があるのかもしれませんね。
水やりは、5歳児ゆり組さんにお願いしました。
先生が「たくさん出来たらいいのにね。どんなにして食べようかな(⌒∇⌒)」と、話すと
「明日になったら出来てる???」と、とても楽しみにしている4歳児。
ゆり組さんが「まだ、まだ、まだ、まだ~やで」「もっといっぱいっぱい葉っぱにならないとね」と教えてくれていました。明日から、楽しみにしながら育てていきたいと思います。
今週金曜日19日には、別の種類のサツマイモを未就園児のひよこ組さんのお友達とも一緒に植える予定です。
未就園児のお友達もぜひ、遊びにきてくださいね。