和歌山市立西脇幼稚園

視力検査をしました

眼科健診にむけて、園で養護の先生に視力検査をしてもらいました。

「片目を隠して、どこに穴があいているかを教えてくださいね」と、お話を聞くと、みんなしっかり検診の表を見て、手で合図したり、右、左、上、下と言葉で伝えたりしていました。

3歳児も初めて検査でしたが、4,5歳児の様子をじっと見て、「やってみたい!!」と興味があるようでした。

この検査の結果を参考にして、18日に眼科の先生に診ていただきます。

ジャガイモを掘りました。

未就園児ひよこ組と一緒にじゃがいも堀りをしました。

「面白い形のんあったよ」「大きいのもある」「小さいのもあるね」ひよこ組さんも土の中から見つけていました。西脇幼稚園の畑は砂地で、さらさらしていて土の感触も気持ちがいいです。大きいジャガイモも小さいジャガイモも子供たちにとっては大切な収穫物です。

「こんなところにかくれんぼしてたよ」「ぼくたちも見つけるの上手やで」子供たちはどんどん土を掘っていきます。

未就園児で来ていた保護者の方も、「ジャガイモ堀りは初めてです」「楽しかったね」と、楽しんでくれている様子でした。

子供たちも帰り、おうちの方に「いっぱいとれたんやで」「ポテトにして食べたいな~」「カレーに入れようよ」嬉しそうにお話していました。

おうちで、どんなお料理に変身するのか楽しみですね。

 

中学生が職場体験に来てくれました

貴志中学校から6人の生徒さんが職場体験に来てくれました。子供たちもお姉ちゃん、お兄ちゃん先生との触れ合いを楽しんでいます。

中学生の方も初めは恥ずかしそうでしたが、子供たちに「一緒に鬼ごっこしよう」と、誘われて、一緒に遊んでくれていました。

職場体験では、幼稚園の先生の仕事内容を知ってもらい、将来、幼児教育に関心を持ってもらえる機会になってくれればと思っています。

みんなで食べるとおいしいね

先日から、3歳児もも組さんが何人か、「ゆりさんと一緒に食べたい」と、5歳児のお部屋で食べています。

いつも遊ぶお兄ちゃんとお姉ちゃんも給食の時も一緒にというだけで、とっても嬉しかったようです。

それを見ていたほかの3歳児も「わたしもお姉ちゃんところで食べたい」「ぼくも」と、リクエストがあったので、今日から、4,5歳児のお部屋で食べることにしました。

5歳児ゆり組さんや4歳児すみれ組さんも「いらっしゃい!!」「みんなで食べるって楽しみ!!」と、温かく迎えてくれました。

今日の献立は、焼きそばとクラッシュゼリーです。「みんなで食べるとおいしいね」と、顔を見合わせながら、食べている様子はとても微笑ましかったです。

サツマイモ大きくなってほしいな

先日植えたサツマイモの苗が、少し立ってきました。子供たちも「ちょっと大きくなったかな?」「前は、べたって寝てたけど」そして、サツマイモの苗の周りに、小さな草が生え始めました。新しい畑なので、小枝が土の中に埋まっていて、「わあ~この草、枝から生えてきてる!」「この草の根っこ長い」新しい畑はその都度、丁寧に草を取り除いていかないといけないようです。子供たちも「大きいお芋いっぱいなってほしいもんな」「おいもパーティーしたいから」などいいながら、お芋に栄養がいくように草を抜いていました。

草を抜きながら、途中、ミミズも発見、小さなバッタも見つけました。また、畑の土は砂場とは違う感触なので、穴を掘ってみたり、団子にしたりしてその違いを楽しんでいる様子も見られました。

こうして少しずつ、子供たちが新しい畑にかかわっていくことで、サツマイモに関心を寄せ、より生長を楽しみにできるように思います。

このページのトップに戻る