貴志中学校から6人の生徒さんが職場体験に来てくれました。子供たちもお姉ちゃん、お兄ちゃん先生との触れ合いを楽しんでいます。
中学生の方も初めは恥ずかしそうでしたが、子供たちに「一緒に鬼ごっこしよう」と、誘われて、一緒に遊んでくれていました。
職場体験では、幼稚園の先生の仕事内容を知ってもらい、将来、幼児教育に関心を持ってもらえる機会になってくれればと思っています。
貴志中学校から6人の生徒さんが職場体験に来てくれました。子供たちもお姉ちゃん、お兄ちゃん先生との触れ合いを楽しんでいます。
中学生の方も初めは恥ずかしそうでしたが、子供たちに「一緒に鬼ごっこしよう」と、誘われて、一緒に遊んでくれていました。
職場体験では、幼稚園の先生の仕事内容を知ってもらい、将来、幼児教育に関心を持ってもらえる機会になってくれればと思っています。
先日から、3歳児もも組さんが何人か、「ゆりさんと一緒に食べたい」と、5歳児のお部屋で食べています。
いつも遊ぶお兄ちゃんとお姉ちゃんも給食の時も一緒にというだけで、とっても嬉しかったようです。
それを見ていたほかの3歳児も「わたしもお姉ちゃんところで食べたい」「ぼくも」と、リクエストがあったので、今日から、4,5歳児のお部屋で食べることにしました。
5歳児ゆり組さんや4歳児すみれ組さんも「いらっしゃい!!」「みんなで食べるって楽しみ!!」と、温かく迎えてくれました。
今日の献立は、焼きそばとクラッシュゼリーです。「みんなで食べるとおいしいね」と、顔を見合わせながら、食べている様子はとても微笑ましかったです。
先日植えたサツマイモの苗が、少し立ってきました。子供たちも「ちょっと大きくなったかな?」「前は、べたって寝てたけど」そして、サツマイモの苗の周りに、小さな草が生え始めました。新しい畑なので、小枝が土の中に埋まっていて、「わあ~この草、枝から生えてきてる!」「この草の根っこ長い」新しい畑はその都度、丁寧に草を取り除いていかないといけないようです。子供たちも「大きいお芋いっぱいなってほしいもんな」「おいもパーティーしたいから」などいいながら、お芋に栄養がいくように草を抜いていました。
草を抜きながら、途中、ミミズも発見、小さなバッタも見つけました。また、畑の土は砂場とは違う感触なので、穴を掘ってみたり、団子にしたりしてその違いを楽しんでいる様子も見られました。
こうして少しずつ、子供たちが新しい畑にかかわっていくことで、サツマイモに関心を寄せ、より生長を楽しみにできるように思います。
今日の4,5歳児のおやつには、ココアがついています。
なぜ・・・ココア?かというと・・・
先日、4,5歳児のクラスで、『ステッドのホテル』という絵本をみんなで見ました。
子供たちはこの絵本が大好きで、物語の最後の場面に、ホテルのお仕事を終えたカンガルーのステッドさんがココアを飲んで、一日の疲れをとって明日も頑張ろうという場面があります。その場面を見た子供たちが、「ココアって飲んだことないな」「美味しいのかな・・・」「飲んでみたいな」ということで、「じゃあ、一度みんなで飲んでみよう」ということになりました。
ココアをのんだ子供たちは「いいにおいやん」「めっちゃおいしい!!」「ほんまにおいしい」と、大人気。
そのあと、また、『ステッドのホテル』をみんなで見ていました。
こんなおいしいココアを飲んでいたカンガルーのステッドさんの気持ちに少し近づけた子供たちでした。
今日は未就園児の集い『ひよこ組』です。本園では今年度から月2回程度、未就園児の集いを実施しています。今日は園庭開放の日です。遊びにきてくれた未就園児のお友達は、幼稚園のお友達や先生と一緒に遊んだり、自分の好きなところでおうちに方と一緒に遊んだりして楽しんでくれました。園庭開放では、未就園児の保護者の方にも、園の雰囲気を感じてもらい、園児の遊ぶ姿を見てもらったり、園の職員とお話するなど、公立幼稚園のことを少しでも知ってもらう機会になればいいなと思っています。
次のひよこ組さんは、『じゃがいもほり』です。みんなでじゃがいもの収穫を楽しみたいと思います。ぜひご参加くださいね。お待ちしています。