園の周りにはたくさんの木々があります。今週からセミの声が聞こえるようになってきています。子供たちは、虫取り網を持って必死に追いかけます。耳を澄ませながら「ここにいるよ」「ふたついてる!」子供たちの探すときの観察力と集中力は素晴らしいです。
網を精一杯伸ばしますが、なかなか届きません。園で一番背の高い先生を呼んできますがそれでも届かず「先生、跳んだらいけるんじゃない」と、アドバイスされていましたが、それでも捕まえることは出来ませんでした。しばらくして・・・「そうや!あれ使おう」「グミ取りの時につかったやつ」そう言ってコンテナをだしてきました。「これなら、高いところもいけそう」以前経験したことを思い出して、違う遊びに使える力もついてきています。
「いけた!!!!」やっと取れましたが、セミはつかむのには勇気がいります。「羽がふるえてる」「こわいわ~」ケースに入れるのも、ひと苦労していました。実際にセミに触れることで、生きていることも実感することが出来、五感が刺激されます。捕まえるために友達と協力したり、工夫したり、することでコミュニケーション力も育ち、みんなで、セミ取りをする、その雰囲気も子供たちは楽しいようでした。