市の地域安全課の交通安全室があり、信号の見方、横断歩道の渡り方を教えてくれました。みんな青色は『進む』赤色は『止まる』、信号の色の位置もみんなよく知っていました。
車の運転手に人にも気付いてもらえるように青色の時も必ず手をあげて、右、左、右を見てわたりましょうと、歌で教えてもらいました。
信号の黄色になった時の横断歩道の渡り方は、初めは少しややこしかったですが、分かり方を教えてもらって、みんな上手に渡ることが出来ていました。
今、子供たちの飛び出し事故が増えているとのことです。園の門のところも車は通りませんが、パイクや自転車が通ります。子供たちにも、飛び出さずに、一度止まってからおうちの方と一緒に出るように伝えています。おうちのでもまたお子さまとお話していただけると嬉しいです。
そのあと、3歳児もも組さんは、ミッキーとミニーちゃんがと登場してきた信号のお話が印象的だったのか、クラスへ帰ってから、「信号作ろうっと」と、信号機や横断歩道を作って楽しんでいる子もいました。