和歌山市立西脇幼稚園

3歳児もも組 作って遊ぶの楽しい

2学期になり3歳児もも組さんは、ハサミもセロテープも上手に使えるようになってきて、色々な素材を使って作ることが楽しいようです。

園では、子供たちのイメージが広がるように、イメージが実現出来るように色々な素材をお部屋の中に用意しています。3歳児なのでなるべく安全で扱いやすいものを準備しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園では、子供たちが「つくりたい」「やってみたい」と思う瞬間を大事にしています。

子供たちがすぐに作れるように、また、試したり工夫したり出来るよう、ゆったりとした時間の確保することも大事にしています。

最近は、自分でドレスを作ってプリンセスになりきったり、箱にひもをつけてお散歩ペットを作ったり、鉄砲や剣を作って遊びに使ったり、箱にストローや厚紙を入れて振って音を出したり、お寿司やジュースを作ってご馳走してくれたりもします。

自分の作ったものを遊びに使ったり「これ、ママにあげるの」「明日もこのドレス着るの」と、作ったっものに愛着を感じたりしています。

先生たちは、3歳児なりのかわいい表現に認めたり、共感したりしながら、自分で作る楽しさを感じてほしいと思っています。

昨日ストローをいれた筒を今日も使っています。 これ背中につけたいんだけど・・・ガムテープでつけていましたがすぐに取れてしまいます。すると・・・自分のリュックにつけていました。3歳児なりに一生懸命考えたのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

箱にリボンをつけて・・・お散歩猫さんです

「ふかふかのお布団においてあげてるの ごはんもあげなくちゃね」とても大事していました。

3歳児は見立てたり、イメージを膨らませたりすることが上手です。

 

このページのトップに戻る