秋風がさわやかになってきました。園庭にはススキやヒガンバナ、コスモスなど秋の季節が感じられる植物があります。
ヒガンバナのきれいな赤色は子供たちにも目をひくようです。「花瓶ほしい」と、お花をとってきて飾ってくれる子もいます。
今日は、ジュズダマを採って楽しんでいます。
5歳児ゆり組は「1000個ぐらい採れたな~」と、採ってきたジュズダマを机に置いていきます。「どうやって分ける?」「多すぎて数えられやんな」と、友達と分ける方法を考えていました。相談の結果・・・ 平にしてから、手で切り分けるようにして分けていました。
多少、量にはばらつきがありますが、相談して決めたので納得しているようです。
4歳児すみれ組は、ジュズダマにクリップの先で穴をあけて、糸に通して遊んでいました。「これは白いね」「こっちは黒いよ」と言いながら、糸に通していきます。
「かわいいのができたよ」と、出来たブレスレットを得意そうに見せてくれました。
自然物を遊びの中で子供たちが自由に活用できるように園では環境を整えています。
幼稚園教育は環境による教育です。子供たちが、その環境のもと笑顔で遊べるように工夫していきたいと思っています。