和歌山市立西脇幼稚園

たい電車に乗って・・・

今日は加太線のたい電車にのって、めでたいやきをみんなで買いにいきました。前の日からみんなわくわく・・・

4.5歳児のクラスでは電車に乗るときには、どんなことに気を付けたほうがいいいのかを、話していたようです。子供たちは公共の場でのルールを守ることで、安全に楽しく行けることにつながるということを気付いていたようでした。「赤い電車 ナナやったらいいのにな~」「ぼくは、カイの青色がええわ」ホームで待ちながら、どの色の電車がくるのかを楽しみにしています。やってきたのは青色のカイです。友達と乗る電車は特別です。電車が動くと「すごーい」「楽しい」と大喜びでしためでたいやきさんでは、たい焼きの匂いを嗅ぎながら、「ここで作るんだね」と、たい焼きを焼いているところも見せてもらいました。3歳児は、「もうここで食べたくなっちゃた」4,5歳児に「幼稚園へもってかえって食べるんだよ」と、教えてもらっていました帰りの電車は、子供たちの人気の黒の電車カシラでした。「かっこいいね」「運転するところも見えるよ」「あ!幼稚園少しだけ見えた」「あそこいつも買い物するところや」窓から見える地域の景色も子供たちにとって新鮮だったようです。地域の電車に乗って、地域から慕われている『めでたいやき』を買いにいくことで、子供たちも、より自分たちの愛着を深める大切な体験になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る