5月19日
種をまいたはちから、どんどんめが出てきています。




たねのカラをつけたまま、地面から出てきてる。

めのたかさが、2cm5mmです

めの高さが、4cm

種をまいたはちから、どんどんめが出てきています。
まだ芽が出ていない。
芽はまだ出ていない。どれが一番はやく出るのかな。
芽が出た!
一番最初に芽が出たのは・・・マリーゴールドでした!
みんなのおうちのマリーゴールドは芽を出したかな?
学校で、飼っているアオムシの様子を記録していきます。
つかめてきたアオムシが、さなぎになりました。
さなぎのしょうかいをします。
登校日に配布済みの生活・運動プリントを掲載します。また是非、ご自宅で繰り返し取り組んでいただきたいと思います。次回登校日に配布予定の生活・運動プリントに関しましては、後日、掲載します。観覧、よろしくお願いいたします。
1ねんせい!やってみよう! 「服をたたむ、ひもの結び方、お箸や鉛筆の持ち方、雑巾の
絞り方」など
1ねんせい!やってみよう!vol.2 「にしわきしょうがっこうの1ねんせいのいちにちをやって
みよう」
うんどうにちょうせん1 「体を支えて、バランスをとるポーズ」
うんどうにちょうせん2 「体を強く支えるポーズやバランスをとりながらの運動」
ホウセンカ・マリーゴルド・ひまわりのたねまきをしました。
これから、成長していく様子を、更新していきます。
はやくめが出てきてほしいです。
3年生の宿題、マリーゴールド・ホウセンカ・ひまわりのかんさつ日記です。
学校で、育てているようすをのせていきます。
かんさつカード(ひまわり)(工事中)
1年生の学年便りNO.5です。ご確認よろしくお願いします。
本校でお世話になった西脇中学で活躍している先生の指揮のもと素晴らしい演奏を聞かせてくれました。 会場の子どもや先生も一緒に音楽にあわせて踊ったり
楽しい時間をいただきました。本校卒業生も部員として活躍していますし、子どもたちも中学になると吹奏楽したくなるような気持ちになったとおもいます。
ありがとうございます。 ますますの活躍お祈りいたします。
第一分科会 テーマは「私と家族」です。みんな テーマに沿った発表をしていました。
このような機会はこれから大切なことです。
児童会2人も西脇代表として 普段なかが良いのですが「兄弟ケンカしたときはどう仲直りするか」と言う質問を投げかけるなど、分科会のペースをもっていき、堂々と自分の意見を発表しました。
12月23日(月)延期していた花王工場見学へ、ついに行ってきました!!
今日はなんと!!欠席ゼロ!!3年生全員で行くことができました。
工場見学では、3つのグループに分かれて、実際にロボットが洗濯洗剤を容器に入れ、出荷するまでの工程を見せていただいたり、環境のために取り組んでいる花王さんから、エコについて学んだりしました。
また、実験をする機会もあり、エコなお皿の洗い方を見せていただいた後、エコな水の出し方と無駄な水の出し方ではどれくらい水を無駄にしているのかを実験をしました。
今日学んだことを生かして、これからの生活にもエコを取り入れていきたいものですね☆