教育目標
(1)教育目標
心身ともに健康で, 自主的に物事を考え自他の人格を尊重し, 互いに協力して実践していく子どもを育てる。
(2)めざす子ども像
① いのちを大切にする子ども
② ものの美しさや尊さがわかる子ども
③ 自ら考え, 自ら学ぶ子ども
④ 学習や仕事にうちこむ子ども
⑤ なかよく助け合う子ども
(3)努力点
① 心豊かな子どもを育てる。
・特に, 特別活動・道徳・総合的な学習を意図的に計画し, また関連も考えながら実際に心をゆさぶる感動体験を多くするために, 体験活動を取り入れる。
・人や自然とのかかわりを大切に考えた実践を工夫する。
地域の人や養護老人ホーム, 幼稚園(保育所)等との交流
花や野菜, 動植物を育てる活動
自然の観察や自然体験
・ボランティア活動の実践
② 日常の活力ある教育活動の展開をめざす
・子ども一人ひとりの実態把握に努め, 一人ひとりの子どもにあった指導の場や指導方法を工夫する。(支援教員の活用・特別支援教育)
・めあてに沿った学習の年間計画を立て, 見通しをもって毎日毎時間の授業を大切にする。
・わかる授業の展開に努め, 子どもたちが生き生きと学習できるように工夫する。
・子どもたちが, 主体的に学ぶ学び方を工夫する。
・教材研究や授業の展開など, 授業研究に努める。また, 主体的に研修に励む。
③ 研修(現職教育)を推進する。
・ 研究テーマに基づき, 本校の子どもの実態に合った研究を進める。
・ 教師一人ひとりが自分の指導力を高めるため, 個々の授業についての実践を積み上げ, 相互に研修し合う場を大切にする。
・ 道徳教育・障害児教育・人権教育等の研修の充実を図り, 実践に生かす。
・「特殊教育」から「特別支援教育」への移行に伴い, 学習を深める。
・「確かな学力」について, 本校の取り組みについて話し合い実践に移す。
④ 学校運営体制を整える。
・ 各委員会・各部会の組織と運営の充実を図る。
・ 一人ひとりが責任を持ち, 「共にあゆむ」という考えで取り組み, 全体がまとまりのある学校運営ができるようにする。
・ 子どもたちにとって実りの多い学校行事を計画し, 全職員で協力して取り組む。
・ 教育環境の整備と美化に努める。教室経営・清掃指導・飼育小屋や学級園の経営を計画的に行う。
⑤ 保護者・地域社会との連携を密にする
・ 保護者・地域・学校が一体となって, 「西脇の子」を育てるという考えに立っ た連携の在り方について考え, 取り組みを進める。
・ 幼稚園との連絡・協力を密にする。
総合的な学習の時間
■テーマ「自主的な活動を通して、生き生きと表現できる子」
「居心地のいい学級や学校、地域」の実現をめざして、子ども達が身の回りの環境から見つけた様々な課題を、主体的な活動を通して自らの力で解決していこうとする過程を、本校の総合的な学習とする。
特別活動
1.目 標
・望ましい集団生活を通して心身の調和のとれた発達を図り、個性を伸長する。
・集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。
・自己の生き方についての考えを深め、自己を生かす能力を養う。
2.めざす西脇の子
・西脇の子は、明るく子どもらしい反面,自主性に乏しい側面を持っている。子どもたちのよさを生かしながら、自主的・主体的・創造的な子をめざす。
・高学年が中心になって全校にかかわる児童会や委員会、同好の者が集まり自発的に活動するクラブ活動等を通して、異年齢集団の交流を深め、自主的・主体的・創造的な子を育てる。
道徳教育
1.道徳教育の目標
学校教育における教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養う。
2.取り組み
①道徳の時間を充実する。
・心を耕す魅力的な教材を精選し、活用する。
・多様な指導法を工夫する。
・心のノートの活用をする。
②豊かな体験活動の場を設定する。
・特別活動や総合的な学習の時間を充実する。
③教科指導との関連を図る。
④学級づくりの充実を図る。
⑤家庭や地域との連携を図る。
人権教育
1.目標
人間の尊さを自覚し、一人ひとりを大切にする子どもを育てる。
2.努力点
・ 互いに、仲間として支えあう学級集団をつくる。
・ あらゆる機会をとらえ、子どもの人権意識を高める。
・ 相手の立場に立って物事を考えられる子どもを育てる。
・ 一人ひとりに基礎学力をつける。
3.取り組み
① 子どもをよく見つめ、全教職員が共通理解し、指導にあたる。
② 一人ひとりが大切にされる学級づくりを進める。
③ 心のかよい合う仲間づくりを進める。
④ 身のまわりにおこる問題に気づき、正しい人権認識を育てる。
⑤ 人権認識の基礎を育て、基本的人権や平和の学習を進める。
⑥ 基礎学力の充実に取り組む。
⑦ 文学教材等を使って豊かな心を育てる。
⑧ 研究会には、積極的に参加する。
⑨ 学校教育全体を通して、同和教育やあらゆる人権の問題に関する取り組みを進める。
⑩ 学校、家庭、地域との連携を密にし、さまざまな機会を通し保護者への啓発をはかる。