5月10日(木)、1年生は畑にさつまいもの苗を植えました。
ゲストティーチャーとして、地域の江崎さんにお越しいただき、苗の植え方や様々な野菜について教えていただきました。
江崎さんが育てている、にんじんやだいこん、ピーマンなどの子どもたちがよく知っている野菜や、ツタンカーメンという豆の仲間や黄色のにんじんなどの珍しい野菜も見せていただき、子どもたちも興味津々でお話を聞きました。
「にんじん好き!」「だいこんの葉っぱ長いね~」「レタスはサラダにするよ」と、子どもたちも野菜について知っていることをたくさんお話しました。
そしていよいよ、さつまいもの苗を植えます。
江崎さんから「やさしく土のお布団をかけて、『おおきくなぁれ~』とおまじないをかけて、大事にお世話をしてね」と教えていただき、子どもたちは「おおきくなぁれ~」と何度も声をかけました。
秋の収穫が楽しみですね!
カテゴリー: 1年生行事
1年生 西脇幼稚園年長さんと交流
5月7日(月)、1年生は西脇幼稚園の年長のお友だちと交流しました。
まずは、体育館で「よろしくお願いします!」の挨拶をしました。年長のお友だちも1年生のみんなも、ちょっぴり緊張した表情でした。
そして、一緒にじゃんけん列車をしました。音楽が始まると、みんな元気いっぱいです。みんなで仲良く遊んで、なが~い電車ができました。
1年生のみんなは、小学校に入学してから、お兄さんお姉さんに遊んでもらったり教えてもらったりして、お世話になることが多かったのですが、今日はお兄さんお姉さんとして、「やさしく声をかけたいな」という気持ちで交流することができました。
にしわきおんど♪パート2
1・2年生合同練習”にしわきおんど”
ハッピを着て、本番さながらに行いました。
本番、楽しみながら、たくさんの人と一緒に踊れるといいですね☆
にしわき音頭♪
地域の方々に西脇音頭を教えていただきました。
1年生は初めての西脇音頭
手の動き、足の動き…難しいなぁ。
でも、優しく教えてもらったおかげで、踊れるようになりました。
2年生は去年教えてもらっていたので、
少しずつ思い出しながら踊りました。
だんだん楽しくなってきて、音に合わせてノリノリに。
運動会本番は、1年生・2年生で一緒に踊ります。
そして…
おうちの人とも一緒に踊れるのを楽しみにしながら、練習頑張ります!!
1年生と幼稚園との交流
1年生 たこあげ
西脇幼稚園と西脇保育所の年長さんとの交流
集会発表その1
12月8日(木)
1時間目に集会発表が体育館で行われました。
1番手は1年生です。1年生は小学生になって国語や算数で習ったことをお兄さんやお姉さんに聞いてもらいました。数の数え方は歌にのせて。今までしっかりと学習してきたのが分かりましたよ。
2番手は4年生。総合的な学習で「茶道体験」をしたのですが、4年生のみんなは茶道の奥深さを他の学年のみんなに伝えました。なるほど、茶道は礼に始まり、礼に終わるのですね。
3番手は、特別ゲストの6年生。実は6年生、今日の集会に出演予定はなかったのですが、先にあった市の音楽会での合唱奏がすばらしく、どうしても西脇小学校のみんなに聞いてもらいたいという願いで実現しました。
それでは6年生の皆さん、「前前前世」どうぞ。
さつまいもパーティ!
11月9日(水)
1年生みんなで育て、収穫したさつまいもで、さつまいもパーティをしました。
さつまいもの育て方を教えていただいた地域の江崎さんをお招きし、一緒に食べていただきました。
1年生のみんなは、前日に、さつまいもを洗ってパーティの準備をしました。そして、パーティでは、教室でホットプレートを使い、さつまいもを焼きました。「ジュー」という音や焼けたかおり、湯気などに大興奮でした。何もつけずに焼いただけのさつまいもですが、「あまい!」「ホクホクだ~」「アツアツでおいしい!」と、嬉しそうに、そして一口ずつ大事そうに食べていました。自分たちで育てたさつまいもは、今まで食べたさつまいもの中で、一番おいしいさつまいもだったようです。