和歌山市立 宮北小学校

3年生発表集会「ヒダカヤクイズ」

今日は、朝から3年生の児童が、2学期に社会見学に行かせていただいた地元のスーパー「ヒダカヤ」について、全校の前で発表集会をおこないました。

 

保護者の方も見に来てくださっていました。

    

3年生の子どもたちがヒダカヤに行って調べたことをクイズにして発表してくれました。

1問ずつ、よく考えられたクイズが出され、正解が発表されるたびに盛り上がりました。

3年生のみんながよくがんばってくれたおかげで、児童全員がスーパーヒダカヤについてくわしく知ることができました。

 

みんななかよく 交流給食

宮北小学校では、各学期に1回、全校活動のグループごとに給食を食べる「交流給食」を実施しています。

   

この日のメニューは「おろしハンバーグ」と「フライドポテト」、「キャベツのソテー」でした。

     

楽しいランチタイムになりました!

親子清掃 ありがとうございました!

土曜日の午前中、PTA親子清掃を実施しました。

    

前半は、校庭やグラウンド周りの草引きをおこないました。

       

後半は、校舎内の窓ふき、流しの掃除などをおこないました。

終わった後、学校はピカピカになりました。お休みの日にもかかわらず、たくさんの児童と保護者の方がご参加くださいました。本当にありがとうございました。

 

5年生ミシン学習

10月24日木曜日

地域の方のお手伝いを頂いて5年生がミシンの使い方を学習しました。

丁寧な指導をしていただき、子どもたちは熱心に取り組みました。

加太合宿②

カレー作りの説明を一生懸命に聞きます

 

火の起こし方を考えながら説明を聞きます

さあ、美味しいカレーを作ろう

 

火も上手におこしました

みんな協力してがんばっています

 

加太合宿①

釣り体験をしました

竿の使い方を教えて頂きました

  

自分達で針をつけます

   

海へ近づいて並びます

  

えさをつけて準備オッケー

  

ずっと待ちます

 

ようやく釣れた一匹は稚魚だったので海へ返しました

楽しい時間を過ごしました

青少年国際交流センターに到着

オリエンテーションを受けました

 

みやきたキッズボランティア誕生

10月5日土曜日

宮北地区防災訓練が宮北小学校で行われました。

体育館で開会式を行いました。

尾花和歌山市長にご挨拶をいただきました。

消防車、起震車も来ました。

 

消火器体験、起震車体験には長い列ができました。

実際の火事や地震が起きた時の心構えが出来ました。

炊き出しのカレーも好評でした。

宮北地区で新しく出来た「男の料理教室」のみなさんが炊き出しをしてくれました。

そのカレーを配膳するお手伝いを5・6年生有志がボランティア11名がしました。

いつも助けて頂いている地域の方々のお手伝いをすることができました。

子供でもできる「共助」を学ぶ良い機会となりました。

「みやきたキッズボランティア」の誕生です。

 

犬と友達になろう!「わうくらす1」を開催

10月4日金曜日 4年生が「わうくらす」を体験しました。

「わうくらす」は4回に分けて動物のことを学ぶ学習です。

1回目は身近な動物である「犬と友達になろう」というテーマで

実際に3匹の犬と一緒に仲良くなる体験をしました。

 

知らない犬と出会った時の行動を教えてもらいました。

「目を合わせずに、手を前で組んでじっとしておきます」

次は犬と友達になる方法を教えてもらいました。

飼い主と一緒にいる犬しか友達にはなれません。

「こんにちは!犬をさわってもいいですか?」と声をかけて

上からではなく下からさわってあげると犬は安心するそうです。

仲良くなれてよかったね!

 

運動会の御礼

お天気が心配されましたが、無事今年度の運動会を終了いたしました。

保護者のみなさま、地域のみなさまのお蔭をもちまして子供ひとり一人の笑顔が輝く素敵な運動会となりました。

  

5・6年生の「宮北ソーラン」

地域の老人クラブ「ときわクラブ」のみなさんと1年生の玉入れ

各学年の団体演技等、練習の成果を発揮しました。

 

5・6年生は組体操にかわって新しく「表現活動」に取り組みました。

演技も応援も素晴らしい運動会でした。

 

 

修学旅行に行ってきました!

9月3日(火)6:45に学校集合 6年1組26名全員そろって奈良、京都への修学旅行に出発です。

出発の朝

9:00に奈良、南大門の駐車場へ到着

早速、鹿のお出迎え

南大門で門の左右の「金剛力士像」を見ながら大仏殿へ

大仏とご対面「わ!おおきい」

柱のくぐり抜けを全員しました!

大仏殿を出て、いよいよグループ行動開始

昼食を済ませ、奈良のお土産を買って、若草山をバックに記念撮影

京都へ到着

清水坂を上って清水寺へ

清水の舞台は現在修復中

将来の良縁を願って地主神社に向かって手を合わせました

人気は学業成就の水でした

グループで買い物タイムを楽しみました

銀閣寺を見学

 

いよいよ旅館へ

 

 

 

 

 

みんなで食べた食事は格別でした

舞妓さんから京都の文化について学びました

舞妓さんのお話しを聞いたり、クイズをしたりと京都の文化を満喫しました

旅館の方へ出発の挨拶

 

2日目はまず金閣寺へ行きました

二条城見学

映画村「お江戸日本橋」を出発!

寺子屋で江戸時代の学習

あっという間の2日間でした。

「みんなで協力し、たくさん学び、笑顔が絶えない修学旅行にしよう」という学級目標を見事達成した修学旅行でした。

6年生の成長とこれからの活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る