下校時刻になると、多くの子ども達が、元気よく「さようなら~」と挨拶をして正門を通っていきます。今、校門や体育館付近には、1年生が育てた朝顔がたくさん花をつけていて、色鮮やかになっています。
1年生のみなさんも、しっかりとお世話をしているようで、家に帰る前にしっかりとあさがおにお水をあげています。
その様子を見ていると、多くの1年生が、自分のあさがおの成長ぶりを自慢気に教えてくれます。
「先生~みてみて、お花が大きく2つ咲いているよ。」

▲大きなあさがおの花を触る1年生たち
「赤や青の花が咲いているよ。」

▲つるもしっかり伸びています。
「つるが長く伸びて、おとなりの人のあさがおに巻き付いちゃった。」
「葉っぱがすごい大きいよ。」

▲水を与え、あさがおの観察をする女の子
など、あさがおを育てていく過程でのいろいろな発見や気づきを、私にたくさん伝えます。このような1年生の反応は、真剣にあさがおのお世話に向き合っている証拠だと思います。
あさがおの花が散ると…そこには何ができるかな?これからの学習で生命のバトンにも気づき、来年の1年生にもたくさんあさがおの花をさかせることができたらいいですね。

先週の金曜日、5時間目に給食調理室に行くと…

▲1年3組の児童のみなさんが見学。調理員さんのお仕事ってどんなのかな?
生活科の学習で3組の奥野学級の子ども達が、学習の一環で調理室を見学していました。
施設にあるものや調理員さんのやっていること、調理員さんのお仕事への思いなど…たくさん知ることができたらいいですね。

▲冷蔵庫の中について説明を受ける子ども達

▲使っているしゃもじの大きさにびっくり

▲さらに調理室の奥も見学
さぁ、3組のみんなは教室に持ち帰ってどのような気づきを発表するのでしょうか?
楽しみです。
今日は、2時間目に交通安全教室がありました。時間の都合上1年生の活動を少しだけ見てきました。

▲おまわりさんの説明を受ける1年生
さぁ、ちゃんとできるかな?いざ出発!!

▲踏切もしっかりと安全に横断

▲お巡りさんのアドバイスを受けて横断します。

▲終わったら整列です。
宮小学校周辺は、とても車の交通量が多いです。自分の命を事故でなくさないためにも交通ルールをしっかり守ってくださいね。
本日、1~3年は遠足でした。今回は、1年生に同行しましたので、1年生の遠足の様子をお届けします。
1年生は、入学してから初めての遠足です。しかも、延期になっていたので、今回の遠足は待ち遠しかったのではないでしょうか。

▲出発前の諸説明を聞く1年生
バスに乗りまずは、和歌山市民図書館に向かいます。

▲車内の1年2組の様子
市民図書館も新設され、とてもきれいになっています。子ども達もワクワクドキドキ…。

▲近づくにつれテンションが徐々に上がる1年生
早速館内に、入り、館長さんやスタッフの方に先導されて説明を受けながらの見学が始まりました。

▲館長さん直々に案内してくれました。

▲本を殺菌する様子を実演してくれました。

▲読み聞かせもしていただきました。楽しそうに聞き入りました。
一通り、館内の見学等が終わり、昼食の時間になりましたが、あいにくの雨が…屋上の多目的広場で食べる予定でしたが、2グループに分かれて、雨をしのげる場所で食べました。

▲雨だったので、お菓子禁止エリアで食べることに…残念。でも作ってもらったお弁当はどれも美味しそうでした。
昼食後、次の行き先、こども科学館に向かいます。
途中、移動中の3年生と遭遇しました。

▲3年生と遭遇。3年生も元気そうでした。
こども科学館では、プラネタリウムの上演後、各階の体験コーナーでテンションマックスで楽しんでいました。

そして定刻通り、学校に帰ってきました。

▲少しお疲れ気味で、帰校!
お疲れさまでした。ゆっくり週末休んでくださいね。
本日の1時間目に、運動場から元気な声が聞こえたので、カメラを手にして出てみると…

▲6年2組と1年2組が整列中
1年2組の子ども達が、シャトルランの準備をしていました。6年2組のみなさんもお手伝いに来ていました。
保健室の宮崎先生も遠くから様子を見ていました。宮崎先生に近寄ってみると…

▲暑さ指数測定器(正式名称は何でしょうか?)
暑さ指数をはかる器具を持っていました。今日は日差しがあるもののさわやかな風も吹いていたので、指数が思っていたより低いです。これなら安心!
早速、1年生が大きな声で6年生に「お願いします。」と言って準備運動をして
、シャトルランに取り組んでいました。

▲6年生のみなさんお願いします~

▲準備運動をしましょう。

▲自分のペースを守ってシャトルラン開始!
結果は、どうでしたか?これからだんだんと暑くなってきますが、熱中症対策をして、楽しく過ごしましょうね。
今日の1時間目に、1年3組の子どもたちが、シャトルランを行いました。
環境省の熱さ指数をチェックし、いざ運動場へ…熱さはなく涼しい風がお出迎え…
そして校長先生が、頑張る1年生のために今年度最初?のミストシャワーを開栓してスタンバイ!!運動場でも、6年3組のみなさんが、お手伝いのために待機していました。
さっそく、準備運動をして、シャトルラン開始!

6年生のみなさんも1年生のペースに合わせて一緒に走っていました。
終わってしばしの休憩…

その後、6年3組のみなさんは、プールに直行しました。

その前に、6年生もミストシャワーに大はしゃぎ!!
お疲れさまでした。