1年生学年通信1月号 ※R5年12月22日発行
3年生学年通信1月号 ※R5年12月22日発行
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、何かとご指導ご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。
本年も引き続き、学校行事や取り組みを掲載いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和6年1月5日に和歌山市議会議場で和歌山市教育委員会と市議会の共催で開催された「明日の和歌山市を築くジュニア会議」に本校生徒が参加しました。各グループで、それぞれ、ジュニア市長、ジュニア議長、ジュニア議員の役割を担当し、ジュニア議長の進行で、ジュニア議員各自が調べてきた資料を基に質問や要望を行い、ジュニア市長がプレゼンテーションを行いながら答弁を行いました。それぞれの質問・答弁について、尾花市長、戸田議長より、アドバイスやコメントをいただきました。
壇上では、緊張しながらも自分の言葉で、質問や答弁を行っていました。明和中学校は、ジュニア市長として「公園の利用について」をプレゼンテーションを行いながら答弁をしてくれました。
冬休みを迎えるにあたってのプリントを配布しました。
「お知らせ」のページに掲載しています。
下記のリンクよりご覧ください
明和中学校の敷地は海に面しています。大きな地震が発生し、その後、津波が発生する。という想定での避難訓練を実施しました。避難開始から約20分で1年生は「ガーデンホテル はやし」の屋上へ、2年生・3年生は紀三井寺の境内へ避難ができました。明和中学校は、地震発生後、津波の到達が46分と想定されています。避難をするみんなが、防災意識を持ち、しっかりと行動してくれました。避難はとてもスムーズにできました。
“避難三原則” 一つ目は「想定にとらわれるな」。 二つ目は「その状況下において最善を尽くせ」。 三原則の最後は「率先避難者たれ」。覚えておいてください。
災害はいつ発生するかわかりません。これから起こりうる巨大地震に備え、みなさんも、「自分の命は自分で守る」という気持ちで緊急時に備えてほしいと思います。