和歌山市立 明和中学校

学級活動

今日の学級活動、1年生は競書会、2年生は職場体験の事業所別の取組、3年生は修学旅行の取組を行いました。それぞれの学年で真剣にとりくんでいました。(^_^)v

1年生:競書会

2年生:職場体験、事業所別に分かれて

3年生:修学旅行、班別行動の計画

ALT ロバート先生来校

2学期もALTのロバート先生が来校してくれました。今日は1年生の授業でリスニングしたことを。Positve word or Negative wordで、○ ×をつけてパズルをしました。(^_^)v

☆☆☆ロバート先生から英語力アップのアドバイス☆☆☆

When you do not know or do not understand, it is important to ask quesutions. Who, what, when, where and why questions are perfect for this challenge.

わからないときや理解できないときは、質問することが大切です。「誰が」「何を」「いつ」「どこで」「なぜ」という質問は、この挑戦(英語力アップ)に最適です。

全国中学校水泳競技大会

石川県で開催されました『令和6年度全国中学校体育大会 第64回全国中学校水泳競技大会』に本校生徒が出場しました。

100mバタフライ、200mバタフライに出場し、全国の仲間と競い合い、素晴らしい経験ができました。(^_^)v

修学旅行保護者説明会

10月15日~17日に、3年生が楽しみにしています修学旅行を実施します。修学旅行について、保護者説明会を体育館で行いました。突然の雨でしたが、多くの保護者が集まってくれました。

2年生 性教育

1学期に気象警報発令のため延期になった2年生の性教育特設授業を行いました。

『あなたに伝えたい! 大切な「性」のこと』をテーマに、助産師の浜野優子様をお招きし、正しい知識を持ち、自分を認め、自分を大切にできる性教育を学習しました。

2学期 始業式・表彰伝達

2学期がスタートしました。夏休み中の部活動などでの表彰伝達を行い、2学期の始業式を行いました。始業式の中で、8月8日に出された南海トラフ地震臨時情報を受けて、日頃の準備の大切さや、また、パリオリンピックに出場された選手やメダリストのみなさんからよく聞いた言葉で、「支えてくれた方々」「応援してくれた方々」への感謝の気持ちというのをみなさんも大事にしてほしいことを話しました。

生徒会役員研修会

第38回和歌山市中学校生徒会役員研修会が、紀三井寺ガーデンホテルはやしで、「集団のリーダーとして自主的な活動を行うには」~より充実した生徒会活動を考えよう~ を研修テーマに開催されました。明和中学校からも生徒会長・副会長や各専門委員長が参加してくれました。テーマ別討論会では、「生徒会で取組んでいること」、「各委員会で取組んでいること」「ひとの ”心” を動かす工夫や声掛けについて」討論を行い、全体で報告を行いました。 和歌山市内の各中学校の生徒会が集まっての研修でお互いに刺激を受けながら、成長してくれたと思います。(^_^)v

研修の終わりに、「やる気にさせる声掛け ペップトーク」の講演を聞いて明日から実践(^o^)/

みなさんお疲れさまでした。

このページのトップに戻る